資格ライフ.COM 

プライベートバンカー・ウエルスマネジメント・ファミリーオフィス・エステートプランニング・資産税の専門家を目指すブログ-TaxAccounting&Financial Planning

今年のスタディグループの勉強会のテーマは「投資に関する税金」にします

FPのスタディグループで税制改正の研修講師をやっていますが、税制改正とともにテーマを決めてお話をしています。 その税制改正以外のテーマを今年はどうしようかな、、というのが最近の悩みです。 おそらく4月くらいに話をする予定なのですが、昨年は住…

米国株インデックス投資をスタートして3年目に突入しました

過去のブログをみていたら2年前の夏くらいに米国株インデックス投資をスタートして2年ちょっと積立をしているようです。 www.sikakulife.com ネットの情報や書籍などを参考に最初はなんとなくはじめましたが、2年以上積み立てをしているとそれなりに成果…

遺贈寄付の法務・税務と財産別相続対策について

弁護士さんと一緒に相続の仕事をするケースでは、おひとり様やご夫婦のみの相続の頻度が結構高い気がします。逆にいうとおひとり様やご夫婦のみの方は、法律専門家を利用されていることが多いのかもしれません。 そういったケースでは、遺贈寄付についても検…

資産所有方式型の管理会社を作るなら設立の目的と設立後の方針を明確にしましょう

不動産オーナーや地主さんの相続税の対策として資産管理会社の提案をすることがあります。特に最近では資産所有方式の管理会社が増えています。 今回は、この資産所有型の管理会社を設立する趣旨と効果について解説をしたいと思います。 建物のみを法人所有…

相場の乱高下で気がついた資産運用における現金管理の重要性

9月初めの政治がらみでの日本株の急上昇から、中国の恒大グループのデフォルト危機により、世界の株式相場が振り回された1週間でしたが、上がってたのが急に下がって、また上がって・・・というジェットコースターのような感じで、、結果もとに戻るという…

こんなケースでは贈与税に注意が必要!子や孫への上手な住宅資金贈与の方法とは?

人生の三大支出の一つに数えられる住宅購入ですが、マイホームの購入は人生で一番高額の買い物かもしれません。 はじめてマイホームを購入するのは結婚して数年を経た20歳後半から30歳代が中心になると思います。 学食で数百円の定食を食べるかどうかで…

賃貸不動産経営管理士の業務管理者移行講習eラーニングを受講しました

業務管理者移行講習の感想 3週間くらい前に7,700円を支払って、受講申し込みをしていたのですが、本人確認書類だったので、週末に配達してもらって手元に届きました。 内容はこのちょっと薄めのテキストと、eラーニングの受講コードが入っていました。 テ…

所得税と相続税の障害者控除の違いと留意点とは?

最近、弁護士さんの紹介などで障害がある方のご家族の税務申告を依頼を受けることが増えています。 税務の世界では担税力や課税の公平性という観点で、立場の弱い方に一定の配慮がされています。 障害者に関する配慮といえば障害者控除ですが、所得税と相続…

株主優待にも税金がかかるの?ということを租税法的に検証してみた

株主優待は日本株投資の魅力 日本株投資の魅力の一つに株主優待の制度があります。 株主優待制度は、配当金の代わりだったり、プラスアルファとして株主に対して自社商品やサービスを提供するものです。 自分も投資をする際の判断材料として配当利回りを重視…

税理士事務所の職員が実務で相続対策に取り組む前に取得しておきたい資格とは?

相続対策の領域とは? 税理士の仕事のなかには資産税という領域があります。誰が言い出したのかは知りませんが、資産関連の税金ということで「資産」税なのでしょうね。 中小企業などの会計中心の仕事とは異なり、民法や不動産関係などの税法以外の法律の知…

消費税インボイス制度の準備前に見ておきたい国税庁の動画を紹介します

消費税10%への増税と軽減税率が導入されたのは令和元年の10月です。 なんとかやっと定着してきたばかりですが、令和5年10月からはいよいよ適格請求書等保存方式、いわゆる(日本版)インボイス制度が導入されることになります。 このインボイス制度…

【株主優待】岩手からベアレンの地ビールと宮古の生うにが届きました

オリンピック東京2020の関係で4連休になっています。 なんだかんだ言っても連休は嬉しい。 税理士法人の社員税理士にはなぜか有給休暇がない・・・ので、祝日は胸をはって休めます。 さて、連休初日の今日は家で勉強しておりました。 前回のブログでは…

【SPONSOR LINK】