スタディ
令和2年、コロナウイルスの影響で延期、中止で年末まで引き伸ばしになっていましたが、情報セキュリティマネジメント試験の受験が終了しました。 情報セキュリティマネジメント試験はIPAの情報処理技術者試験の区分ではレベル2に該当します。決して難し…
情報セキュリティマネジメント試験がいよいよ来週に迫っています。 今回はコンピューター試験なので、あくまでも自分の申し込んだ日程によると、、です。 どこまで試験対策、受験準備が進んでいるのか・・・というと、さすがにやりつくしたというか、苦手な…
11月13日、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から1通のメールが届きました。 このメールは、延期となった令和2年度10月情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)に受験申込みをした方にお送りしています。 10月試験の…
資格と投資を中心にブログを書いていますが、今回は最近自分でもとりいれている勉強法についてです。 2つの方法を紹介しますが、社会人の一人暮らしの自宅でできる方法になっています。 参考になれば幸いです。 「一緒に勉強」「作業系」動画を見ながら・・…
情報セキュリティマネジメント試験が中止になったので、税金の勉強に戻ろう・・・と思っている今日この頃です。 税金、税法、租税法・・・何から勉強し直せばよかったっけ???と、疑問に思ってしまいました。 憲法を読んだことはありますか? 改憲や護憲、…
まさか、、とは思っておりましたが、春に続いて秋の試験も中止の連絡がきました。 情報セキュリティマネジメント試験はCBT方式へ コロナの影響ではありますが、今後はCBTでの受験に切り替えるようです。 CBTだとITパスポートが現行で運営していま…
これまでビジネスマネジャー検定についてこのブログでも書いてきましたが、本日2018年11月11日ポッキーの日に第8回試験が実施されました。 スタートはGWから 思えば今年のGWに立ち寄ったBOOKOFFでテキストを立ち読みしたところから始まります。…
今月は1か月間、主に土曜日でビジネスマネジャー検定の勉強をしてきましたが、とりあえずこの1か月での中間的な成果と勉強方法についてまとめてみます。 ビジネスマネジャー検定試験とは? ビジネスマネジャー検定試験とは、東京商工会議所が実施する検定…
今回は、ビジネスマネジャー検定における計算問題を解説します。 計算問題の準備はいつやるか・・・ ビジネス系の資格に計算問題はつきものですが、僕は結構苦手で後回しにしてしまいます。 計算問題って結局は暗記なんだよね・・・って思っているので、これ…
今日はFPの勉強会で、その後も懇親会でなぜか一番年下の僕はワインをベロベロになるまで飲まされるパターンなのですが、午前中にやった内容を含めて勉強法をおさらいしてみます。 本当にこの状態でブログを更新していいのかどうかは微妙ですが・・・。 今…