セミナー・講演
楽天グループのイベント、楽天オプティミズム2019が横浜のみなとみらい、パシフィコ横浜展示ホールで開催されているので、楽天証券のセミナーを申し込んでいってみました。 過去最大級ということでしたが、楽天証券のセミナーもパシフィコ横浜の会場が結構う…
先日、TKC全国会「医業・会計システム研修会」の研修に参加してきました。 今回受講した研修は医療法人の設立から運営、出口戦略までを総花的に解説されたもので、その分急ぎ足での説明でしたが充実していました。 最近、我々のお客様でも医療法人の設立…
いよいよ直前になってきましたが、FPの勉強会で講師をやる準備をしています。 今回の勉強会のテーマは平成31年税制改正についてなのですが、FP的なテーマは少ないので相続法の改正や消費税の増税、インボイス制度の導入までをテーマとしては考えていま…
先週は事務所主催の相続対策セミナーを実施しましたが、来月はFP向けに税制改正の勉強会の講師を行う予定です。 所属するFPのスタディグループでの勉強会で2時間お話をする形ですが、さすがに2時間だと台本を準備して読み合わせるわけにもいかず、税制…
4月、5月と2か月連続でセミナー講師をやらせてもらうことになっているので、週末はその準備をしようと思って書斎にこもっています。 セミナー講師をやるということで、ここ数年で何冊か本を読んでみて、心得やノウハウについて学んでいるところですが、や…
相続対策セミナーの準備を徐々に行っていますが、台本のつくりこみが現在の進捗状況です。相続対策セミナーまで1か月をきっていますが、週末を中心に準備をしていくので実際にはそれほど稼働可能日は多くはないのかなと思っています。 相続対策セミナーの3…
来月の相続対策セミナーの台本作成について準備しているところですが、前回のブログは遺言がない場合にはどんなリスクがあるのか?というテーマについて検討してみました。 今回は遺言があった場合、というか遺言をつくる場合にも注意しないとトラブルになる…
1か月後に迫った相続対策のセミナーに向けて徐々に台本の準備をしていこうと思っています。 その一つ目の題材がこの遺言がない場合にはどうなるのか・・・という話で、最終的には遺言をつくりましょうよ・・というところに誘導する感じの導入になります。 …
セミナーや勉強会の講師をやるというのも、FPや士業の資格者としての実績としては大切になってきます。でも、なかなかそんな経験ができない、、という意見もあるかもしれません。 私は、4月のFPのスタディグループ(SG)の勉強会の講師に続き、7月に…
GW後半に入って家にいるのでちょこちょことブログをアップしています。 しばらく書いていなかったので、その間のこととか余白を埋めていこうかな…と。 SGで講師をやる? まず、最近の事件としてファイナンシャルプランナーのスタディグループ(通称SG)…
そうだ相続対策セミナーをやろう! 事務所で開催を決めたのはかれこれ2か月くらい前の話です。 最初はまだまだ先だし、楽勝でしょ、と思っていても気が付くと日にちが迫って慌て始めます。 原稿やコンテンツはできたのか? 講師役はきちんと話せるのか? 配…
事務所主催で相続対策セミナーを開催しました。 総括として振り返り 今日の内容は相続対策ということで、普段行っている相続税の業務より少し範囲を広げて、生前贈与、生命保険を使った対策、不動産の対策、遺産分割、遺言、認知症と財産管理というようなテ…
事務所で相続対策セミナーをやるため今週土日はその準備です。 無料セミナーですが、なかなか席が埋まらない…やはりセミナー集客は難しい。 とりあえずこくちーずというサイトに登録してみました。 kokucheese.com 実際に一つの会場は定員50人で3日前で3…
相続セミナーで、とりあえず思いついたのはこんなセミナータイトルです。 相続の基本的な考え方 相続対策の全体像 揉めない相続と対策事例 エンディングノート、遺言の書き方 自分でできる財産目録の作成と相続税シミュレーション 遺産分割と相続手続きの進…
先月に引き続き、先週は当社主催のセミナーを開催しました。 テーマは事業承継について…案内のチラシ、レジュメの原稿やパワーポイントのスライド、サブテキストなども自分たちで準備し手のセミナーなので、やはり負担はかかります。パワーポイントもオリジ…
先日、提携先のハウスメーカーさんの依頼でセミナーの講師を行ってきました。 セミナー講師や講演は年に数回のことなのでさすがに緊張しますが、こういったことも経験につながるということで精一杯やってきました。 仕事柄、セミナーや研修を受講することは…
今年は会計、税務の専門家からコンサルタントへ徐々に軸足を動かしたいという想いで時間をみて関連本を読み漁っています。先生業というカテゴリーで稼ぐためにはどうすればいいか… 稼ぐというのは多少語弊があるかもしれません。 一流コンサルタントになるた…