資格ライフ.COM 

税理士・FP・PBとして経理、税務、資産形成を支援しています。税金、投資、資産形成に関する情報を紹介します-TaxAccounting&Financial Planning

医業経営コンサルタント

医療法人に強い税理士、会計事務所の担当者になる方法

自分は医療系のお客様を担当することも多いですが、医療系は大小の規模があり、街の税理士事務所が顧問するのは基本的には個人クリニックが中心となります。 いわゆる病院という規模ではなく、○○医院とか○○クリニックという感じの規模感ですね。 個人経営が…

大企業の電子申告が義務化されますが、会計事務所のITスキルは大丈夫なの?

先週、研修受講で1日留守をして東京にでかけておりました。 確定申告時期の税理士向け研修に参加したけど 午前中は医業経営の研修で、午後は法人税のシステムに関する研修です。 確定申告の繁忙期に入っているせいか、医業経営の研修は普段の半分以下の受講…

会計事務所職員や税理士に必要な専門家としてのマインドセット

働き方改革の研修を受講しました 今日は医業経営コンサルタントの研修を受講してきました。 医業経営コンサルタントは資格取得後も3年ごとに100時間の研修受講が必要となっています。もちろん、研修受講は無料ではなくて、1時間3000円が相場のよう…

医療法人の設立・運営・出口戦略の研修を受講しました

先日、TKC全国会「医業・会計システム研修会」の研修に参加してきました。 今回受講した研修は医療法人の設立から運営、出口戦略までを総花的に解説されたもので、その分急ぎ足での説明でしたが充実していました。 最近、我々のお客様でも医療法人の設立…

医業経営コンサルタントの交流会、研修会に行ってきた

認定医業経営コンサルタントには3年100時間という過酷な継続学習が求められています。 もちろん、決められた研修だし、無料ではありません。1時間2000円くらいの値段になっているようです。 そんな医業経営コンサルタントの研修で、時々支部ごとに…

医業経営コンサルタントでもコーチングスキルが大事

医業経営コンサルタントは三年で100時間の継続研修の受講が更新条件のため時間とお金の都合で可能な限り受けるようにしています。今日は医療機関へのコーチングの講義でした。最近、当社でも忙しくてスタッフの管理やケアで充実ではないという会議をしたばか…

医業経営コンサルタント試験を受験しました。

医業経営コンサルタント試験の一次試験を受けてきました。会場は飯田橋のベンサール。結構受験者は多い印象です。この試験、申し込むと18時間分くらいの研修DVDと11科目570ページのテキストが送られてきます。試験はマークシートの択一式で1科目10問プラス小…

税理士が医療法人の決算情報を漏えいした疑惑?

医療法人のお客様から質問を受けました。 ○○データバンクなどの調査会社からきた書類に、クリニックの売上や利益がすでに書かれているのはなぜだ? 別に怒っているわけではないですが、確かに疑問に思うのは確かです。税理士事務所が情報漏洩を疑われるわけ…

医業経営・・開業医には医業特化の税理士が必要か?

最近勉強しているのは医業経営コンサルタントの資格の勉強ですが、税理士として開業医のお客様を関与するためにこの資格をとらないといけないわけでも、この資格をとると何か特別なスキルが身に付くわけではありません。 テキストの内容も試験の内容もおそら…

新しい資格にチャレンジ!医業経営コンサルタント資格に挑戦する

毎年、少しずつですが新しいことにチャレンジしたいと思っています。 昨年は大学院の税務訴訟の補佐人講座を1年間受講し、法律面の強化ということでビジネス実務法務検定も受験しました。 去年のテーマは「法律」でした。 会計事務所というのは年度サイクル…

【SPONSOR LINK】