資格ライフ.COM 

税理士・FP・PBとして経理、税務、資産形成を支援しています。税金、投資、資産形成に関する情報を紹介します-TaxAccounting&Financial Planning

法務検定・行政書士

医療法人に強い税理士、会計事務所の担当者になる方法

自分は医療系のお客様を担当することも多いですが、医療系は大小の規模があり、街の税理士事務所が顧問するのは基本的には個人クリニックが中心となります。 いわゆる病院という規模ではなく、○○医院とか○○クリニックという感じの規模感ですね。 個人経営が…

おひとりさまの相続。死後事務委任契約とはどんなもの?

おひとりさまという言葉がありますが、一人暮らしが長引くと寂しいものであまり外出しなくなり、週末引きこもることも増えてきたように思います。 結局、一人ででかけて、レストランに入ってご飯食べても食べるという生理的な行為のみになり、娯楽ではないの…

医療法人の設立・運営・出口戦略の研修を受講しました

先日、TKC全国会「医業・会計システム研修会」の研修に参加してきました。 今回受講した研修は医療法人の設立から運営、出口戦略までを総花的に解説されたもので、その分急ぎ足での説明でしたが充実していました。 最近、我々のお客様でも医療法人の設立…

税理士が行政書士登録をして収入をあげるためにどうすべきか考えてみた

仕事をしていると数か月に一度の頻度で、業務や業種を絞るかどうかを考える機会があります。 基本的にはあれもこれもと範囲が広がって対応できなくなるので、いやいや業務を特化しないと体がもたんだろ~( ゚Д゚)というストレスを感じてしまうという感じです。…

行政書士事務所で年商1000万円を目指す!という課題

行政書士事務所で年商1000万円を目指して! これから税理士法人から行政書士法人に出向するのですが、ここでの課題は年商1000万円です。 過去数年は100万円以下でそれも遺産分割協議書やら医療法人の設立やらで本業と関係のある業務で売り上げを…

関連会社に出向になりました・・・

社内で上層部批判を繰り返していたら子会社に出向になってしまいました。。。というのではなく、今回は転職でも移籍でもなく単純に税理士法人から併設している行政書士法人への異動となります。 そんなに簡単に異動できるのか?と思うかもしれませんが、実際…

【読書録】最強の法律学習ノート術

税理士の仕事って何でしょう? 税金の計算をする人というのがほぼ正解なのですが、昨今の税理士は税金の計算だけでは食べていけません。 記帳代行をやり、経営指導や会計処理を行い、法務面のサポートやFP的な支援も行って…という感じで、経営者や資産家の…

税理士が医療法人の決算情報を漏えいした疑惑?

医療法人のお客様から質問を受けました。 ○○データバンクなどの調査会社からきた書類に、クリニックの売上や利益がすでに書かれているのはなぜだ? 別に怒っているわけではないですが、確かに疑問に思うのは確かです。税理士事務所が情報漏洩を疑われるわけ…

横浜市内の一般社団法人は減免申請が必要

NPO法人や一般社団法人については非営利型であれば所得課税はされませんが、均等割については自治体ごとの条例によって取り扱いが異なります。 横浜市内に主たる事務所がある一般社団法人については神奈川県については一度申請をすれば収益事業を行わない…

ビジネス実務法務検定2級に合格しました。

1か月前に受験していたビジネス実務法務検定2級 ですが、無事に合格していました。 www.sikakulife.com 合格証も届き「ビジネス実務エキスパート」の称号を得ました… ドラクエでいうと転職かなんか、RPGっぽい感じです。 次は1級…といきたいところです…

法学部ではなく商学部出身の税理士がビジネス法務検定試験で法務の基本を学ぶ

会計事務所の仕事は本当に幅が広く、「よろず相談所」なんて言われたりもします。 税務のことだけでなく、経営のこと、人事のこと、家族のこと…それこそ社長の家族以上に家庭内のことやお金のことを知っていたりもします。 会計事務所だから数字は強いはず……

一般社団法人の設立登記と税務

あるきっかけで一般社団法人の設立の手伝いをすることとなったため、勉強のために書籍を購入しました。 今もほかの一般社団法人の監事をしているため、なんとなくは調べてはいたのですが、本格的に検討するのは初めて。 基本は普通の法人と変わらないのです…

【SPONSOR LINK】