IT・情報処理
昨年12月にコンピューター試験で受験していた情報セキュリティマネジメント試験の合格証書が書留で到着しました。 事前にIPAのホームページで合否を確認できていたのですが、合格証書が届くとやはりホッとするものです。 コロナの影響でほぼ1年間勉強…
令和2年、コロナウイルスの影響で延期、中止で年末まで引き伸ばしになっていましたが、情報セキュリティマネジメント試験の受験が終了しました。 情報セキュリティマネジメント試験はIPAの情報処理技術者試験の区分ではレベル2に該当します。決して難し…
情報セキュリティマネジメント試験がいよいよ来週に迫っています。 今回はコンピューター試験なので、あくまでも自分の申し込んだ日程によると、、です。 どこまで試験対策、受験準備が進んでいるのか・・・というと、さすがにやりつくしたというか、苦手な…
情報セキュリティマネジメント試験(SG)がプロメトリックによるCBT(コンピューター)試験になって、今回はネットで試験会場の予約が必要になりました。 自分は10月予定の試験の申込をしていたので、優先申込の対象でした。 優先予約が完了したので…
11月13日、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から1通のメールが届きました。 このメールは、延期となった令和2年度10月情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)に受験申込みをした方にお送りしています。 10月試験の…
まさか、、とは思っておりましたが、春に続いて秋の試験も中止の連絡がきました。 情報セキュリティマネジメント試験はCBT方式へ コロナの影響ではありますが、今後はCBTでの受験に切り替えるようです。 CBTだとITパスポートが現行で運営していま…
8月もあと数日、夏の終わりがなんとなく切ない気分にさせる今日この頃です。 そんな中で、秋の情報処理試験の情報セキュリティマネジメントの勉強を再開しました。 なんで「再開」なのか? 不合格だったとか、途中で挫折したわけではありません。 前回は試験…
コロナウイルスで外出自粛の最中で、ひっそりと情報処理技術者試験が中止となっています。 情報処理技術者試験の中止がHPに記載されました 基本的には想定の範囲内でありますが、中止になったことで勉強からちょっと解放された気がしています。 www.jitec.…
働き方改革に続いて、コロナウイルスによる在宅勤務や自粛などでなんとなく仕事に向かうモチベーションが下がってきていると思います。 何となく働くことも自粛、、、というムード。 逆にそんな時期だからこそ、やっておくことがあるのでは?と思ったりもし…
コロナショックの影響で株価がかなり下落しています。当初は強気だったアメリカ株も値下がりし、円高の影響を含めるとアメリカの株式をもっているケースではダブルで下落をしていると思います。 コロナショックで株価はダダ下がり 自分も日本株と米国株のイ…
先週いきおいで申し込みをした情報セキュリティマネジメント試験の勉強を1週間やってみました。 といっても平日は家に帰るのが22時くらいになっていたり、土曜出勤だったので、なかなか時間をつくることができなかったのですが、祝日と寝る前にちょっとず…
そういえば最近IT関係の勉強をしていないな・・・と思ってIPAのホームページをみていると新しい資格が増えていて、ちょっと面白いそうだな、、と思ったので衝動買い的に申し込みをしてしまいました。 申込期限ギリギリだったので、とりあえず申し込んで…
先週、研修受講で1日留守をして東京にでかけておりました。 確定申告時期の税理士向け研修に参加したけど 午前中は医業経営の研修で、午後は法人税のシステムに関する研修です。 確定申告の繁忙期に入っているせいか、医業経営の研修は普段の半分以下の受講…
不況業種とか、これから厳しいと言われる会計事務所の業界ですが、本当はそういうことはなくて競争は厳しく、差別化が進んでいますが努力したら勝ち組として残れるというのは他の業界と変わらないと思います。 変化に対応できずに昭和の時代の会計事務所や税…
昨日、今日と会計関係の研修に参加しました。 今回の研修は、基本はシステムの操作まわりの研修。 経営革新等支援機関として会計を活用した中小企業の支援が急務となってきました。 昨日は経営計画書の作成のシステム研修。 経営計画書の作成とモニタリング…