資格ライフ.COM 

プライベートバンカー・ウエルスマネジメント・ファミリーオフィス・エステートプランニング・資産税の専門家を目指すブログ-TaxAccounting&Financial Planning

今さら他人に聞けない「自利利他」と「担雪埋井」の意味

最近、割と時間があるので自宅にあるTKC関連の書籍をまとめて読んでいます。

そんな中で気になる言葉がこの2つ。

「自利利他(じりりた)」と「担雪埋井(たんせつまいせい)」

どちらも仏教や禅に由来する言葉のようですが、自分には正直よくわからない言葉です。自利利他なんてTKCに入会してから何度も聞かされていることなのに、何となく腑に落ちない言葉の一つです。

いろいろなサイトで解説されているけど、結局何がいいたいのかわからんから自分なりに勝手に解釈してみました。

f:id:financial-tax:20200609220427j:plain

自利利他っていったい何なの?

自利利他(じりりた)というのはTKCの創業者である故、飯塚毅氏の言葉で、TKCの理念ともいうべき4文字です。先輩税理士も何となく自信がないのか、照れくさいのか具体的に教えてくれなかったし、誰に聞いてもなかなか腑に落ちる解説がなかったというもありますが、いまさら誰かに聞けないという話でもあります。

因果応報とか情けは人のためならず的な話なのか、他人のために尽くすことが回りまわって自分のためになる、、ということなのかというとそうでもないらしい。

この因果応報説は実際に自分のとってはあまり魅力的に思えません・・・結局自分のために頑張れ、、、的な話だし。

そもそも自己犠牲っていう発想があまり好きではない。

大乗仏教の教えで、自らの悟りのために修行し努力することと、他の人の救済のために尽くすことの、この二つを同時に行うこと。

 

また自らの努力により得たものを他人にも還元する、他人の為に動くことで自分も成長し何かしらのものを得ること

というように書いてあるサイトもありました。

つまり、回りまわって自分に戻ってくることを期待するだけではなく、コインの表と裏の関係のような感じもします。

我々のような専門家、実務家にとっては、知識や経験を積んでスキルをあげていくことは、まずは第一に自分のために行っている行為であるといえます。でも、同時に自分が行っている努力や勉強はお客さんやクライアントにとっても、いつか役にたつこともある・・・ということでしょうか?

まさに自分のための努力でも、裏を返せば世の中の誰かの役に立つための行動にもなっている、、、そういうこと??

因果応報的な話よりも、こちらのコインの裏表の話のほうがなんとなく腑には落ちるような気がします。

士業や専門家として生きていると時々なんだかわからない虚無感、虚しさを感じることがあると思います。

  • 何のために毎日遅くまで頑張っているんだっけ?
  • なんで休みの日まで机に向かって勉強しなきゃいけないの?
  • お金のため?名誉のため?自己満足のため??

そんなときは、「これこそが自利利他!」「今この瞬間が自利利他!」と思えばいいのかな、、と思いました。

自分のためだけに頑張っているわけではなく、まだ会っていないかもしれない未来のクライアントだったり、専門家のスキルや知識を必要としている人のために頑張っている、、と自己犠牲を強いられるのではなく、自分自身を奮い立たせるために使う言葉なのかもしれません。

専門家や実務家は誰かの役にたててこそ存在意義があると思います。

社内か社外か、報酬や給料の多寡ではなく、誰かの役に立てたと思えればそれだけで存在価値があるというものです。

専門家や実務家は、誰かの役に立つことで初めて存在価値や存在意義を感じることができる。

「自利利他」こそが専門家としての レゾンデートルであるといえるのかもしれません。

担雪埋井ってさらに意味不明

飯塚毅氏の書籍やTKC関係の出版物ででてくる言葉にこの担雪埋井(たんせつまいせい)。これもいろいろなサイトで紹介されているのが、このような訳です。

「人の努力というのは、井戸の中に雪を放り込んで埋めるようなものだ」ということを表していると言われます。

 

井戸の中に雪をいくら懸命に運んでも融けてしまって井戸はいつまで経っても埋まらない。

 

一見愚かな行為を指しているようですが、人が何かを求めて努力しても、なかなかうまくはいかない、人生とはそういうものだ、ということを説いていると言われています。

 井戸の中に雪をいれて埋めようとしてもすぐに溶けて水になってしまうから無駄な努力です。普通に考えるとアホだと思ってしまいます。

人生とはそんなものだから、、と思春期に親から言われていたらおそらくぐれていたと思います。

結局は何がいいたいのかわからないのですが、自分なりに考えてもいくつかの解釈ができそうには思います。

  • 成功する人は一握りの人間で、こういった一見無謀と思えるようなことを愚直に続けた人だけが成功するんやでぇ・・・と言いたいのか?
  • そりゃあ、重い雪を一生懸命馬鹿みたいに運んでいたら、少なくても体力がついて、いいこともあるさ・・・といいたいのか?
  • できる、できないとか、慎重になって何もせずに終わるよりも、例え無駄な努力に終わったとしても、結果をもとめずにとりあえずやってみることが大事。
  • 結果なんて考えずに、ただただ目のまえの雪を運ぶという行為にのみ集中することが大事、、ということなのか?

うん、どれもありそうな解釈です。どれもそれなりに教訓としてはいいかもしれません。

でも、別に4文字熟語にしなくても、わかりやすく文章で言えばよくない???と思うのは僕だけでしょうか?

これもやっぱり自己啓発的な発想で考えていいように思っています。

結果がでないからと言って腐ったり、あきらめたりせずにがんばろう、、的に解釈するのが自分的にはしっくりきます。

専門家や実務家としての勉強は暗闇の中を明りをつけずに進むようなものです。

すぐに表面的に結果がみえることもなく、しばらくは踊り場にいるような気分になるものです。

おそらく実務について3年くらいは面白いようにスキルが身につきます。これはどの業界やどの職場でもだいたい同じで、基本的な流れがつくまでは周りの人もサポートしてくれると、一通りの型があるため身に着けやすいものです。

そこから先ですよね。守破離でいえば「離」の段階までいくともはや型がないので自分で創意工夫していくしかない。

どの山を登るのが正解なのか、この山はどこまで続いているのか、誰も教えてくれません。

歩き始めた山は目的地とは違う山かもしれないし、正しいのかもしれない。

山頂まではもうすぐかもしれないし、まだまだ先は長いのかもしれない。

でも、1歩1歩を踏みしめてあるかないとゴールには近づかないのからこの1歩が確実にゴールに近づく1歩であると信じて歩き続けるしかないのです。 

なぜなら、歩いても歩いてもゴールには近づかない無駄な1歩かもしれませんが、少なくてもその1歩がなければ永遠にゴールにたどり着くことはないのだから。

って、、担雪埋井ってこういう話ですか?

自己探求 ―本当の貴方はどれですか。

自己探求 ―本当の貴方はどれですか。

  • 作者:飯塚 毅
  • 発売日: 2007/01/01
  • メディア: 単行本
 
職業会計人の行動指針

職業会計人の行動指針

  • 作者:飯塚毅
  • 発売日: 2006/09/19
  • メディア: 単行本
 
職業会計人の使命と責任

職業会計人の使命と責任

  • 作者:飯塚 毅
  • 発売日: 2006/09/01
  • メディア: 単行本
 

 

ハローサイクリング!15分60円のシェアサイクルを使ってみた

自分はもともと物欲や所有欲が低いようで、消費税増税前の駆け込み!と言っても特に思い当たるものはないというのが正直なところです。

ニュースなどでも今回の消費税増税はあまり駆け込み需要が多くはないようで、街角インタビューなどでも特に欲しいものがないから、という理由を回答する人もいましたね。

 

シェアエコノミーやらサブスクリプションが気になる

そういったご時世ですが、新しもの好きの自分としては好奇心をそそられたものはさっそく試したくなる性分だったりします。シェアエコノミーやサブスクリプションサービスなどは最近気になります。Amazonミュージックやアンリミテッドなど利用していますが、結構便利です。お得なのかどうかは利用頻度にもよりますけど。

車も売却してカーシェアにしてもいいかな?とか本気で考えています。

いつの間にかシェアサイクルのステーションが出来てた

今朝は少し涼しかったので職場まで5キロほど歩いたのですが、通勤途中のコンビニでみつけたのがシェアサイクルのステーションです。

夏の間はバス通勤にしていたので気づかなかったのですが久々に通ったファミリーマートの前にいつの間にかステーションができていました。

www.hellocycling.jp

職場の近くで借りれるところあるかな?ないかな?と思ってネットで調べてみると近くのデニーズの駐車場にもステーションが設置されているのがわかりました。

HPでは地図上のどこにステーションがあるかすぐにわかります。

職場の近くや家の近く、よく行くスポットの近くなど探してみるといいかもしれませんね。

横浜市内は結構充実していましたが、横須賀などは中心部や観光地のみのようです。

江の島周辺も結構ステーションがありますね。

江ノ電や湘南モノレールの駅で降りて湘南の海辺を自転車で周遊するというのも気持ちよさそうだ!

f:id:financial-tax:20190920230040p:plain

横浜市内にある職場の近くは100メートルくらい離れたところでしたが、5キロほど先の自宅の近くとなると徒歩10分ちょっとのところしかありません。

うーーん、10分ちょっとは歩くのか・・・と思いましたが、結局いつもバス停からそのくらい歩いたり、バスを乗り継いだりしているのでとりあえず使ってみよう!

ということで、金曜日だし楽しんで帰ろうと思って利用決定!久々のチャリ。

レッツ!シェアサイクル!

とりあえず感想ですが、、、

秋の涼しい夜にチャリ通、超気持ちいい!!

久々の自転車だから最初はちょっと怖かったし、ハンドルを取られそうになりますが、じきになれました。

慣れてくると結構スピードにも乗って、涼しい風を浴びながら疾走するのは気分最高です!

その他、よかった点や気づいた点はこちら。

  • 15分60円なら横浜市内の均一料金のバス(220円)を使うよりもお得なケースが多いかも?
  • 電動式自転車だから坂道も楽々!
  • 返却場所に止めただけだと返却にならずに時間は超過していく(心配なら返却の手順通りに返却して、アプリ等で返却確認をしたほうがいい)
  • どこでも借りて、どこでも返せる(乗り捨て方式)だから便利
  • スマホで簡単に予約できる(30分以内に乗るルール-超えるとキャンセル扱い)
  • クレジットカードなど決済手段の事前登録が必要
  • 保険の付保もついている
  • ステーション以外の場所で一時駐輪などは可能(駐輪中も利用料金がかかる)
  • 返却予定のステーションが満車だと返却できない(返却場所決まっているなら返却予約もできる)

 

www.hellocycling.jp

シェアリング・エコノミー ―Uber、Airbnbが変えた世界

シェアリング・エコノミー ―Uber、Airbnbが変えた世界

 
シェアリングエコノミー

シェアリングエコノミー

 
図解入門ビジネス 最新 シェアリングエコノミーがよ~くわかる本

図解入門ビジネス 最新 シェアリングエコノミーがよ~くわかる本

 
いまこそ知りたいシェアリングエコノミー

いまこそ知りたいシェアリングエコノミー

  • 作者: 長田英知
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2019/09/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

ピロリ菌の二次除菌をカルピスを飲んで乗り切りました

年末に行ったピロリ菌の除菌の再検査結果に行ったところ残念ながら陽性ということで、再度7日分の二次除菌のお薬をもらってきてしまい、先週末から今週にかけて2次除菌をしていました。

これもまた3か月後に除菌結果がでるので、それまではドキドキしながら待つという感じでちょっと資格試験の結果発表のような感じですね。 

www.sikakulife.com

仕事への副作用への影響が嫌だったので前回は年末年始のお休みだったのですが、今回は普通に平日に投薬です。

気になる副作用は腹痛や下痢はなかったものの、お腹のはりと頭痛と発熱がありました。

何もやる気がなくなったりとか、目の前がぐるぐる回るような体調の悪さに襲われてしまい、これが永遠に続くと思うと鬱になりそうですが、7日間だけということで我慢して過ごしました。

 

前回に比べて消化器系の副作用が少なかったのは消化のいい食べ物を食べていたというところと乳酸系の飲み物を飲んでいたから、というところかもしれません。

と言ってもネットで見る限りピロリ菌の除菌薬の副作用は人それぞれのようです。人によって効果があるものは異なるのかもしれませんが、除菌中は胃腸に優しい生活をするのがいいというのは間違いないように思います。

おそらくカルピスには直接ピロリ菌を除菌する効果はないと思うので、あくまでも副作用対策です。

自分は基本的には朝食はバナナとヨーグルトドリンクで昼食はコンビニでおにぎり、夕食は雑炊を自分で作って食べていました。

あとは飲み物としてはやはりカルピス系のものをたくさん飲んでいました。

コンビニで買ってみたカラダカルピスは普通に美味しく飲めましたが、これで機能性表示商品になっています。なんだか体脂肪が減るのだとか。

カルピスは甘いからカロリーも高いし、太りそうなイメージがあるのですが、こちらはカロリーはゼロでしかも体脂肪を減らす効果があるようです。

乳酸菌で胃腸もよくなって体脂肪も減るということでなんとなく体によさそうです。

自分はイオンで買ってきたカルピスとヨーグルトを自分で混ぜて薬を飲む前に朝に飲んでいましたが、職場で飲むように最初から混ざっているものも買っていました。

自分で作るのとなんとなく違う味でカルピス感が強い気がしますが、こちらも飲みやすいように思います。

アサヒ飲料 発酵BLEND ヨーグルト&カルピス 500ml×3本

アサヒ飲料 発酵BLEND ヨーグルト&カルピス 500ml×3本

 

ヨーグルト感が強い方がお好みという場合には普通にカルピスウオーターとヨーグルト混ぜたほうがいいのかもしれませんね。

カルピスウォーター 1.5L×8本

カルピスウォーター 1.5L×8本

 

 

映画「何者」【感想】自分が何者であるか知るためではなく、いつか何者かになるために働く

今週は連休だったので読書をしたり、勉強したり、動画を見たりしてのんびりと過ごしていました。思えば昨日と今日は1歩も外にでていない・・・

Amazonで視聴したのですが、今週観たのはこの2本。 

リメンバーミーはディズニーピクサーのアニメで、週末100円レンタルになっていたのでせっかくだからと観てみました。音楽と家族の絆を描いた作品で、ディズニー映画っぽい勧善懲悪な感じで子供にもわかりやすいと思います。

何者

何者

 

 

 

佐藤健主演の「何者」は就活でもがく若者をSNSという今っぽい切り口で描いたもので、働くということを再確認できる作品なのかな?と思いました。出演も今をときめく人気実力ともにトップクラスの俳優さんたちですし、CMもガンガン流れていたのでちょっと興味を持っていました。ちょっと重い感じなのでメンタル的にキツイときはあまり気がのらなかったのですが、プライムビデオでみれたので。

就職って今は売り手市場だと思っていたのですが、最近の就活も僕らの頃の就職氷河期とあまり変わりないのかな?とも思ったりもして。学生から大人への階段を上る時期ですから様々な葛藤や不安、悩みもつきないと思います。

就職というか働くということを考えると、自分が何者であるのか?という自問自答に大学生のその頃は答えられなくてもがき苦しんでいたようにも思います。でも基本的には大学までの22~23年では何者ですらないのかもしれません。自分が何者であるのかなんて疑問の答えはそもそもなかったのかな?

作品中で、「就職活動ってダウトみたいなものでしょ・・・」という主人公のセリフがあります。トランプのダウトのルールなんて思いだすことはなかったのですが、1から順番に手札を裏返しにして出しながら嘘だとばれるかばれないかのゲームだったと思います。自己アピールというのが自分は一番苦手だったのですが、就活って本当の自分よりも大きく見せるゲームだよね、、という意味なのかもしれない。バレたらアウト、バレなきゃちょっとくらい盛った感じでもセーフ。

僕はあまのじゃくなので、自己アピールとか言われると未だに拒否反応です。別にお前に値踏みされる筋合いはないし、言葉で語れるほどお気楽に生きていたわけではないから知りたければ自分で勝手に判断しろ!って思ってしまいます。こういう性格だから普通に就職して会社勤めができなかったのかもしれませんが・・。

就職活動で必ず行うのが自己分析なのでしょう、自己分析しても足りないものばかりで自信を失うだけだからあまり自己分析も好きではないのですが、「自分が何者であるのか知るため」に自己分析をしても意味がないようにも思います。

自己分析は「なりたい何かを目指すため」に、客観的に振り返るために行うべきではないかという気持ちがあります。就職活動で自己分析をしても大人目線ではおそらく10段階でほぼオール1だと思います。協調性があるとか言ってもせいぜい2~3。これをどうすれば10に近づけられるかが重要であって、2とか3程度の差でどの仕事が向いているかどうかなんてわからない。

何が言いたいかというと、分析が大事なのではなく、目標に向かって取り組むことが大事なのだと思います。何をやりたいのか、どうすればそこにたどり着けるのか、今何から手をつければいいのか、自分には何が不足していてそれを補うために何をすればいいのか、自分が苦手な分野であれば協力者は見つかるのか・・・

今どうかなんて関係ない、明日の自分がどうなっていたいのかが大事だと思うし、未来志向で生きていたい。

作品中では、演劇サークルで頑張っていてそれで食っていこうという親友との葛藤もテーマになっています。ただ、演劇で食っていくのもビジネスの世界で食っていくのも本質的にはあまり変わらないように思います。周りの環境や会社のせいにして生きていくのか、それとも自分の頭で考えて自分で判断して自分のスキルや能力で食っていくのか、その違いではないでしょうか。会社や組織に属してもプロ意識をもって仕事をすることと、演劇や音楽などの分野で仕事をするのとは分野が違うだけで実際には変わらないのではないかな・・・という感じがしました。

自分が何者であるのかを大学生の段階で思い知ってそんな自分像に未来をすり合わせて妥協して生きるのか、まだまだスタートラインだから理想の自分像を目指していつか何者かになるために必死に努力して生きるのか・・・自分は後者の生き方のほうが好きかなと思います。他人に決められたレールを走るよりもセルフプロデュースで人生をマネジメントしたほうがいい。

たまたま観た映画でしたが、そんな感じに考えさせられるような内容でした。機会があれば原作の小説も読んでみようかなと思います。

この作品の中で自分は岡田将生くんのタイプだったかな・・と思いました。恰好つけているだけで現実から逃げているタイプ。失敗してもいいんだから恰好つけて御託並べる前にまず泥臭く動けよ、、って外から自分をみて思うのだけど、、って感じ。

何者 (新潮文庫)

何者 (新潮文庫)

 

 

神メンタル・鬼速PDCA【感想】神メンタルと鬼速PDCAの実践で個人で稼ぐ力を上げていく

今年の出勤は4日からなので、新年も3日になると徐々に仕事モードへの切り替えが必要になってきます。箱根駅伝を見たところでお正月番組も打ち切って、お正月気分も終了です。ビジネス書を読んだり、気分をあげてメンタル面での準備も進めていきます。

新年の目標というか今年のテーマは、組織ではなくて個人で稼ぐということで考えています。組織で稼ぐということから組織を活用しながらも個人で稼ぐ力をつけるということを目標にしたいと思っています。 

鬼速でPDCA?

年始なので特別にPDCAの重要性というか必要性について考えてしまいますが、年末で振り返り、年始は主にプランニングというのが中心になるのでしょうか。

PDCAというのは仕事をしていると大事だと言われているしそれなりに取り組んでいると思いますが、徹底してやるという人にはなかなか出会うことはないように思います。自分でも徹底しているとは全く言えません。

でも、個人として稼ぐ力をつけることや目標を実現するためにはPDCAサイクルを習慣として取り入れて実践することは非常に効果的であることは理解しています。

PDCAサイクルの実践について書かれた本を2冊紹介します。いずれもAmazonアンリミテッドで読むことができます。

昨年マザーズ上場を果たしたZUU onlineの創業者である冨田和成氏の鬼速シリーズです。

zuuonline.com

会社の基本システムをPDCAサイクルとして運営しているとのことです。会社経営、チーム運営、個人のスキルアップなど様々な場面でPDCAサイクルを鬼速で回すという本となっています。鬼速で上場を果たした結果からみても説得力があると思ってしまう自分も浅いと思うのですが、それでも一読の意味はあると思います。

プラン・ドゥ、チェック、アクションではなくAはアジャストというのが冨田氏のPDCAの特徴でしょうか?鬼速というのは造語なのでしょうか?とにかく超速でPDCAを実践して個人も企業も成長するということなのでしょう。

何かを始めるにあたって、そして正月のこの時期に年間の計画や目標を立てる人は多いと思います。でも計画を立てるだけの人がほとんどではないでしょうか?実践するところまで行く人もいるかもしれませんが3日坊主なのかも、という人が大半。でもしっかり仕組みとして生活に取り込んで、ツール化してやり続けることが成長につながるように考えます。

継続は力なりではないですが、まずは小さく初めて習慣化して、やり続けてみようかなと思います。この鬼速の方法ではなく、自分自身のスタイルで。

鬼速PDCA

鬼速PDCA

  • 作者: 冨田和成
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2016/10/24
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 
稼ぐ人が実践している お金のPDCA

稼ぐ人が実践している お金のPDCA

 

 神メンタルを手にいれる

心理学やメンタルの分野でベストセラーになっていたので以前から気になっていたのですがAmazonのセールで値引きされていたのでポチっとしてしまいました。

「人生の9割はメンタルで決まる」というコピーが序章で登場します。人生を思い通りに生きるためにはメンタルが重要ということのようです。

著者はコーチングが専門のようですが、NLPや心理学などを自己実現に取り入れるような内容になっています。 

神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り

神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り

 

自己実現や個人としての成長にメンタル分野の強化が重要であることは同感です。自分も成長に限界を感じていたところなので、昨年はメンタル面の強化にも力をいれて学びました。でも悩んでいるときは大いに学んで実践しようと思うのですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるので、すっかりと取り組みから漏れていました。

この本の内容も基本的にはイメージトレーニングということになると思います。もちろんリフレーミングやアファメーション、自己肯定力などの細かい要素についても触れられていますが、骨格になる部分はイメージングなのでしょう。

自分を変えたいって思うのではなく、既に理想の自分になっていると脳に錯覚を覚えさせることって結構大事なことだと思います。自分を変えたいというのは今の自分を否定することに繋がります。自分を肯定し、自己承認をしたうえでなりたい自分の姿に上書きをしていくということでしょうか。

イメージントレーニングですが、どんな自分のイメージを作り上げるかということですが、やはり敏腕税理士、FPのイメージで自分のイメージをつくりたいというように思っていますが、なかなかそのイメージって想像するのが難しい。

最近、SUITSの吹き替え版をAmazonプライムビデオで視聴しています。日本 では月9で織田裕二主演でやっていましたが、そのオリジナル版です。その織田裕二である敏腕弁護士のイメージを理想の自分のイメージなのかもしれません。

完全に日本人顔なので、白人をイメージするのはどうかと思いますが、そういった細かいことは気にせずに・・・ 

SUITS/スーツ シーズン1 バリューパック [DVD]

SUITS/スーツ シーズン1 バリューパック [DVD]

 

 

胃がん予防のためピロリ菌の除菌の服薬治療をはじめました

僕がピロリ菌が胃がんの原因になると知ったのは数年前の話です。世の中的にもここ30年くらいの話で、実は最近の発見のようです。

健康管理と胃がんの予防のために・・

正直、若いうちはそんなこと気にもしていなかったのですが、5年前に母親が胃がんで亡くなってからは流石に無視することはできません。

それでも5年間はなんだかんだで逃げてはいましたが、同級生の友人が悪性リンパ腫で亡くなってからは自分の健康管理とがん予防についてきちんと向きあって対処することに決めました。

母親がピロリ菌をもっていると子どももピロリ菌をもっているということと言われています。そのため、まずは人間ドックのついでに血液検査でピロリ菌について調べてもらいました。結果は陽性・・・。陰性とか陽性とかどっちやねん、ってことですが、反応がでることが陽性ということなので、やっぱりピロリ菌に感染していました。

思えば子どものころから胃腸が弱くて、ストレスや緊張からくるものだと思っていました。これも実はピロリ菌の仕業だったのかも??

胃の一生はピロリ菌感染の有無によって決まるともいわれているようです。
style.nikkei.com

自分の母は60代でぴピロリ菌の感染を知って除菌をしましたが、その時点では既に遅かったのか70歳で胃がんが見つかって2年後に亡くなりました。ピロリ菌に感染していなかったらもっと長生きできていたのかも知れませんが、それが天寿だったのでしょうから仕方ありません。その教訓を生かして子どもである自分は長生きしないといけないと思います。

ピロリ菌の感染がわかってから内視鏡検査へ

人間ドックでピロリ菌が見つかってから近くのクリニックで除菌をしてもらうか人間ドックを受けたところでお願いするかどうかと迷っているうちに人間ドックの再検査の案内がきました。胃がんではなく肝臓のポリープを再検査でもう一度エコー検査をしたいというものです。半年後に再検査をしてポリープのサイズも変わっていないので肝臓のほうは今は問題ないとのことでした。

そのついでにピロリ菌の除菌についてもお願いしましたが、とりあえず内視鏡検査を予約してくださいと言われて年末の最終週で予約をしました。今までも胃の検査はバリウム検査で済ませていたので内視鏡検査は初めてです。正直やりたくはありません。でもピロリ菌の除菌のためと言われると仕方ないので行くことにしました。

内視鏡検査は想像以上に苦痛で2度とやりたくないのですが、検査後は普通に仕事できます。バリウム検査だと下剤を飲んだり1日気分が悪いですが、終わり次第で普段通りです。内視鏡検査では腫瘍などは見つかりませんでしたが胃が荒れているのは確認できました。やはりピロリ菌の影響らしい。

ピロリ菌の除菌薬をもらいました

内視鏡検査の後でその場でピロリ菌の除菌薬をもらいました。

朝の8時くらいにクリニック到着して9時半には終了。ここまで1時間半くらいでした。

健康保険も使えたので検査と薬で6千円弱です。思っていたよりも費用は安い。どうやらピロリ菌治療で保険適用される条件が内視鏡検査を受けることだったようです。堀江さんの本にもそう書いていました。 

ピロリ菌やばい ([テキスト])

ピロリ菌やばい ([テキスト])

 

除菌のための服薬治療をはじめました

除菌のためには上記の薬を朝夕2回、7日間連続して飲まないといけません。

副作用があるかもしれないとのことだったので年末年始の休暇を利用することにしました。今年はもともと年末年始は外出しない予定だったし。

とりあえず薬を飲み始めましたが、すぐには副作用らしい症状はありませんでした。

初日にあったのは多少体がだるいというか眠いというか。それとなぜか空腹感です。食欲はないのに空腹感はある感じ。でも体調的にはそれほどの問題はなしでした。

2日目からは多少きつくなってきました。ウイルス制の胃腸炎のような激しい下痢と胃酸が逆流するような不快感…。体質によるのかもしれませんが、気分はあまりよくはない。

まあ菌を殺すための抗生物質をいれているわけだから仕方ないから我慢するしかない。

永遠に続くわけではなくわずか数日の辛抱で健康と安心を手にいれるのだからとにかくおとなしくしています。休暇中の服薬で正解だったのかもしれませんね。

平成最後のクリスマスとお正月を家族と一緒に過ごせることに感謝したい

平成最後というフレーズはあまり好きではありませんが、この平成最後のクリスマスとお正月を家族と過ごせることに感謝したいと思います。

平成元年・・どうしていましたか?

平成になって30年、自分の年齢でいうと15歳から45歳までになります。

思い起こすと新年早々に昭和天皇が崩御されて、中学に登校しようと思っていた矢先にテレビのニュースでその事実を知ったように思います。亡くなったのが1月7日だったので冬休みは終わっていたのかな?その辺の記憶はあまりないのですが、テレビでそのニュースを見ている光景だけが頭の片隅に焼き付いたように残っています。

あれから30年・・・・なんだか綾小路きみまろ??って思いますが、あれから30年いろいろありました。 

あれから40年! 爆笑! ! 傑作集! ! ! &爆笑! スペシャルライブ [DVD]

あれから40年! 爆笑! ! 傑作集! ! ! &爆笑! スペシャルライブ [DVD]

 

それはそうですよね、中学3年生のチェリーボーイが45歳のオジサンになるんですから。

最近では平成を振り返るというような番組も多いですが、自分にとっては青春の真っただ中が平成という時代でしたから自分の人生を振り返るような気もしてしまいます。

時は流れ、時代は変わる

最近、15年くらい前の家族パーティの写真をよく眺めてしまいます。一番幸せだったのかもしれない時間を切り取った写真。

姪が生まれてすぐで、僕も結婚してすぐの頃なのか、自分たち夫婦、僕の両親と姉家族と妻の義父が写った写真。クリスマスかお正月かのパーティの時に撮影した色あせた写真です。最近は現像することは少なくなりましたが、このころは現像して両親にもあげていたのかもしれませんね。

写真に写った中でも既に母と義父はこの世になく、姪っ子たちも成長してこういった集まりはさすがにできなくなりました。今では父親も介護が必要な状態になり、そこそこ元気とはいえ大きな手術の後だし、さすがに老いは隠せません。

父親を残して年末年始で旅行に行くのも気がひけるし、年末年始に大きな旅行に行った年に家族が亡くなっているのでいやなジンクスがあって今年は自宅でのんびりと、たまには父親の顔でも見にちょこちょこと実家に顔をだしながら過ごそうかなと思っています。

時は冷酷かつ残酷に過ぎ去ります。自分はあまり変わっていないつもりでも周りの環境はどんどん変わっていきます。 

 

家族とクリスマスとお正月を過ごせることに感謝

家族の人数や環境は変わってもそれでも家族とクリスマスやお正月を過ごせることに感謝をしたいと思います。自分も年内に胃の検査がもう一度ありますが、大きな病気がなく過ごせることが一番の幸せだな、と感じます。

実は胃の再検査がそこそこ不安で、センチメンタルになっている今日このごろです。 

センチメンタル・ジャーニー

センチメンタル・ジャーニー

 

 

何気ない日常がある日を境に彩を失い、色あせたものになります。病気やケガ、事件やトラブルに巻き込まれた、ということがあればそれだけで日常が変わってしまいます。

退屈なくらいであった昨日までの世界が音を立てて崩れさり、暗黒の闇が世界を支配します。だからこそ、何気ない毎日、退屈な暮らしを幸せだと思って、日々感謝をして過ごしたいと思います。

特に来年は妻が家をでて、別の場所で暮らしたいということになっています。永遠に別々に暮らすわけではないですが、それでも一人の暮らしや生活に少しずつ慣れていかないといけません。最初の数日は自由を満喫していてもそのあとは急に寂しくなるのかも。

来年のクリスマスは一人なのかな??と少しだけ寂しくなりますが、今はまだ家族で過ごせる年末年始に感謝して過ごそうと思っています。そう思うと今度は急に周りの人や環境に感謝をしないといけないな・・・と。

会社に行ったり、お客さんのところに行けば自分の居場所はあります。しっかりいい仕事をすれば感謝をされ、自分の存在意義を感じることができます。それだけで本当に幸せなことだな・・と思う、平成最後のクリスマスです。あるのが当たり前のことなんてないのだから今の環境にまずは感謝をして、今を一生懸命に生きようと思います。

一生幸せでいたいなら正直でいること

先日、チコちゃんに叱られるにでていた西洋のことわざ。

正式にはわからないけど、次のような内容のようです。

  • 一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
  • 一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
  • 一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。
  • 一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
  • 一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。

順番は変わるようですが、旅行に行けとか、最後の正直でいることに代わって素直になれ、とかいうことが入ることもあるようです。

幸せって何かってことになりますが、床屋に行くとか車を買うとか、家を買うとかはある意味お金で解決できることともいえます。

結婚・・・はお金では解決できないかもしれませんが、多少は他力本願なところもありますよね。

  

一番最後の項目以外は前振りなのかもしれません。

正直でいることや素直でいることというのは本人の気持ちの問題なのかもしれませんが、結局は自己実現的なものと思います。

マズローの欲求5段階説にも当てはまるものですが、物質的な幸せや他力本願な幸せでは一生の幸せを得ることはできないということなのでしょうか?

例えば脱税とは言えないまでも、個人的な支払いを会社の経費につけるような公私混同や租税行為、ゴーン氏のような損失補填のような行為は最後の項目にひっかかってきます。

正式には不正とはいえないまでも、誤魔化すようなことや自分の正義に反する行動はどこかで自分に跳ね返ってきます。

誰も見ていなくても、鏡に映る自分に恥ずかしくないような人生を送ること、それが一生の幸せと言えるのかもしれませんね。

 

過去記事を編集すると新たな気づきや振り返りが可能になる

アメブロからリプレイスして結構たちますが、最新記事の下のほうにちょいちょい関連記事が紹介されます。

下のほうの関連記事ってみてもらていますか?

 

時々自分でクリックしてみるのですが、さすがに10年で2000記事くらい書いているので昔の記事はそれはもう、、見るに堪えない。

記事の内容は短いし、まとまりもない、同じような内容が重複したりもしています。

また、アメブロと標準のフォントサイズが違うようで、文字が小さい。

いやいやお恥ずかしい限りです。

過去を振り返りながら編集作業をしてみる

そうはいっても自分で書いたせっかくの記事ですから残しておこうと思っています。

僕はあまり仕事の愚痴やら家族でどうこうという話はあまり書かないタイプのブロガーで、学びの記録を書くというのを習慣にしていました。

そのためしばらくブログ名も「学ぶlog」ということにしていましたが、まさに学びの記録をして振り返ることができます。

  • あのときこういうことに興味もっていたのか・・・
  • あの頃はこんな勉強していたのか・・・
  • あれっていつから勉強をはじめたんだっけ??
  • 昔はあんなことで悩んでいたんだ~

人生のターングポイントはいつだったのか?

特に5年くらい前に税理士会でやっている大学院の補佐人講座を受講したのが、今につながるある種のターニングポイントになっています。

 

www.sikakulife.com

企業会計や税務申告など通常の税理士業務を粛々と進めるのではなく、法律家としての第1歩となった年だと思います。

また、午後の授業だったのですが午前中から大学の図書館で予習復習をするという感じで取り組んでいたので、自然に大学の図書館で勉強するという習慣ができました。

大学院の講座終了後も時々図書館にこもって勉強をする、という土曜日の習慣ができたのもこの影響です。

 

www.sikakulife.com

 

www.sikakulife.com

引きこもり・人見知りの自分でも勉強会に参加できるようになった

基本的には土日に外出するタイプではなく、同業者などとも交流しないタイプなのですが、社会保険労務士に合格した友人に誘われて参加した勉強会がきっかけに苦手意識がなくなりました。

これきっかけで勉強会や会合にも積極的に参加できるようになったし、勉強会の後の懇親会でもきちんと交流ができるようになった気がします。

参加してみるもの、というかやってみると知らない人の集いに入り込むのもそれほど苦にはならない、という感じがしました。

普段は爽やかイケメン税理士を装っているから、むしろこういった集いは得意なのかも??

 

www.sikakulife.com

 

Google先生に価値のないブログと酷評された?でも頑張る!

このブログとは別に税理士法人のブログも書いています。

中の人は一緒なので事務所に内緒でこっそり広告をいれてお小遣い稼ぎをしてやろって思ってみました。

ちょっとした悪だくみ・・・

 

 

このブログよりもPVは多いし大丈夫と思ってGoogleアドセンスの申込をしましたが、結果は残念な感じになりました。

 

お返事は・・・・

 

  -改善したらまた申し込んでね-


Google先生から叩きつけられた文面はもう少し歪曲していますが、結局言いたいのは広告をだす価値もないってことなのね、という話です。

確かに以前は他の無料ブログで運営していたのを引っ越しの形でワードプレスにリプレイスしているため記事が重複していますが、それにしても厳しい評価。

やはりほかのサイトと内容が重複しているサイトには厳しい鉄槌がくだります。

 

どこかでコピーしたような内容ですね・・・っていう感じの扱いです。

 

でもこの評価は甘んじて受けますよ。

というか、勤務先のブログに無断でこっそりと広告いれようっていう魂胆がGoogle先生の逆鱗に触れたのかも知れません。

まあ、うちの事務所のブログにチェスターの広告が躍るのもちょっとね( ゚Д゚)

   

 

仕方がないので事務所サイトでの広告で小遣い稼ぎは諦めて、しばらくは記事を真面目に積み上げようと思います。

 

ブログの使い分けも考えないといけません。

一般向けの解説や紹介は税理士法人のブログに書こうと思います。

日々の気づきや業務の進め方など裏話やちょっと専門家向けの話は、こちらのはてなブログで書こうと思います。

 

書く作業は決して嫌いではないのですが、忙しかったり、ほかのことに夢中になると間が空くの癖があります。

結構飽きっぽいのですね。

まあ、無理のない範囲で続けてみようと思います。

 

といいながらアメブロから引っ越しをしているこのブログは2000記事以上あるらしい。

どんだけ書くの好きなんだって話でした(^^♪

自分のトリセツ-取扱説明書を持つのが職場でストレスを溜めないコツ

トリセツっていうとあのイメージですか?

資産税ノートといいながら資産税のこと書くつもりあるのか?って突っ込まれそうですが、日本人って占いとか、性格占いとか大好きですよね。

トリセツっていうと西野カナのイメージですが、自分の取扱説明書があれば周りとのコミュニケーションも良好になるし、ストレスも溜めなくて済むように思います。

トリセツ

トリセツ

 

自分がどういう人間かというとなかなか難しい問題になりますが、僕自身は子供のころから引っ込み思案なところがあるので、いつも社交的なタイプの人を見るとうらやましいと思っていました。

まあそれが多少は自分のコンプレックスと言えるのかもしれません。

若い頃は結構悩みだったかもしれません、今となったらどうでもいいようなこっぱずかしいレベルの悩みですが、あの頃の少年はそうだったのかもね。

エゴグラムで心の傾向を分析する

ビジネスマネジャー検定ではエゴグラムという手法で人の心の特性を示すというのが毎回のように出題されます。

個人が成長し変化するために役立ち、潜在能力の顕在化・自己実現に繋がり、「心の傾向=行動傾向」を認識することで、状況に対応した適切な状況を改善するきっかけになる、と解説されています。

その5つの特性は次のようになっています。

Pの特性(親のような心、面倒を見るとか行動を起こさせる心の特性)

  • 厳しい親:CP(Controling Parent)
    =正義感、責任感、厳しさが強くでる性質
  • 優しい親:NP(Nurturing Parent)
    =優しさ、寛容、許容性、保護的な性質

Aの特性(大人のような心、感情に流されず、情報を論理的、客観的に整理して適切な行動を判断するといった心の特性)

  • 大人:A(Adult)
    =論理的、理性的、現実的な性質

Cの特性(子供のような心、無邪気に遊んだり、人からの指摘に気分を害したりといった子供の頃に感じていたようなことを感じとるような心の特性)

  • 無邪気な子供(Free Child)
    =直観力、創造性、闊達、自由な動きの性質
  • 従順な子供(Adapted Child)
    =従順、協調性、受け身、周囲に気兼ね

人の性格を読む取るとか決めつけるというのはいい趣味とは言えないし、色眼鏡で見ることで変なバイアスがかかってみてしまうこともあるかもしれません。

そういった決めつけはお勧めできませんが、まずは自分の特性を知ることと、周りの特性を踏まえたうえで行動することで状況に応じた対応ができるようになればストレスも激減するように思います。

人の心は十人十色

最近やっと自分のコンプレックスも一つの特性に過ぎないと許せるようになってきた気がします。

自分と他人は違う人間だし、そもそも性格は「いい」とか「悪い」ではなくて、ひとそれぞれ十人十色なんだから、ありのままでうまく対処すればいいのではないかと思っています。

相手や周囲の環境にあわせて自分を変える必要はないと思います。

必要なのはコミュニケーションのあり方であって、相手にあわせた対処方法をすればいい。合わない人は合わないし、合う人とは合うってことは一般的なことだと認識すべきだと思います。

嫌いだなとか、合わないな・・っていう人がいてもおかしくないしむしろ当然だと思うくらいで大丈夫。

ありのままの自分を受け入れることも大切なこと。

うまくいくコミュニケーションとうまくいかないコミュニケーション

さて、先ほどのエゴグラムは会社やビジネスの現場では、相性を考えて配属させないといけないということで紹介されています。

うまくいくコミュニケーションは次のパターンです。

  • NPとFC:優しく寛容な親のような上司と自由で創造性の高い部下の関係
  • AとA:お互い大人だから割り切って付き合います
  • CPとAC:厳しくとも責任感のある上司と協調性が高くて行儀のよい部下の関係

逆にうまくいかない関係は次のパターン

  • NPとAC:優しく寛容的な親のような上司と受け身で主体性の乏しい部下
  • CPとFC:厳しい上司と自由闊達な部下の関係は部下が窮屈になりやすい
  • NPとCP:優しい親のような上司と厳しい親のような上司のペア
  • ACとFC:無邪気な子供のような部下と従順な部下のペア

これはコーチングがうまく機能する上司部下の関係と、ティーチングが望ましい上司部下の関係ともいえ、仕事の教え方も上司と部下のコミュニケーションに依存する形になりそうです。

うまくいく、いかないというのはあくまでも相性。

相性が悪いだけで誰も悪くはない。

自分のことを知っていればある程度の対処はできる

一番避けないといけないのは自分がどの性質に当てはまるのはわかっていないことだと思います。

ぴったりこれというあてはまり方はなくてどれかとどれかの中間とか、仕事ではこういう性質のときもあるけど、学生時代の友達とか家族の中ではこれっていうケースもあると思います。

まずは自分はこういう性質にあてはまるな・・・と考えるだけでもコミュニケーション能力は高まると思います。

自分の性質を知っていればここは抑えるところとか、ここならある程度解放しても大丈夫という感じでバランス調整も可能になってきます。

そのうえで相手のタイプを探りながら相性の良さや対処法を見つけていくといいのではないでしょうか。

ちなみに自分はどのタイプかな??

ちなみに自分はどのタイプかというとA(大人)と無邪気な子供(FC)の中間ぐらいではないでしょうか?

基本的には管理するのもされるのも嫌いなので、厳しい親(CP)や従順な子供(AC)ではないと思います。

最近はあえて周りにあわせて忖度もしないし、従順な人間を装うこともしないので、管理をしたがる厳しい親タイプの上司とはおそらく相性は悪いと思いますが、「管理されるのも、干渉されるのも嫌い」、と先に公言するようにしています。

社会人としてはあまりおすすめできるやり方ではないですが、専門家やスペシャリストとしてはこのくらいのスタンスじゃないとエッジがきいた仕事ができないと自分は思います。でも不用意に真似はしないでね。

ストレスを溜めないように予防線を張って、相手や周りがあわせてくれるように仕向けるというのもメンタルヘルスのセルフ対策としていいかもしれませんね。

税理士の仕事はお客さんに会って話をしたり、悩みを聞くのが仕事ではあるのですが、これも相手にあわせたり、状況にあわせてタイプを使いわけることもできます。

A(大人)と無邪気な子供(FC)の中間ぐらいなので、年配のお父さんお母さんと面談するときは子供っぽい部分を出したり、少し専門的な話をするときはAの大人のタイプの側面を出したり、という感じで多少のアレンジはできます。

カメレオン俳優なんて言葉がありますが、結構使いわけも大事なように思っています。

コミュニケーションは大事なんていいますが、そもそもコミュニケーション能力はどうすれば強化できるのか?なんて誰も教えてはくれません。

ビジネスマネジャー検定ではこういったコミュニケーションのスキルも学べるのでお勧めの資格です。

 

人生で睡眠を削ってまでやるべきことはない!

繁忙期のみゲーム依存症という習性

ゲームとかテレビとか依存性の高いものにハマる傾向があり、特に繁忙期になると週末ゲーマーになるという特性があります。

依存症とか知らず知らずに蝕まれているのかもしれませんが、なぜか繁忙期だけしかゲームはしません。

無性に現実逃避をしたくなって、狩りに行ったり、冒険に行ったり・・・

そのためもったいないけど1日か2日しかやっていないゲームがたくさんあります。

こないだはモンハンワールド買ったな・・・

モンスターハンター:ワールド - PS4

モンスターハンター:ワールド - PS4

 

モンハン、トータル3時間しかやっていない・・

勝間和代さんの著書によると珈琲とか、テレビとか知らず知らずに依存してしまうものはさっさとやめたほうがいいらしいです。 

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践

 

まあいっときスカッとしてやめられるのなら問題ないかな?と思います。

繁忙期を過ぎたらどうせゲームなんてやらないんだから。

睡眠を削ってやるべきことって何?

ところで、睡眠を削ってまでやるべきことってあるのかな?って思うことがあります。

ゲームをやって夜更かししたとか、読書をしていて夜更かししたとか、資格試験の勉強で夜更かししたとか、そりゃまあありますよね。

僕も昔は夜型だったからわかります。

でも、40代に突入するともう結構だめです。

時計の針がてっぺんにくるような時間に寝ると翌日結構響きます。

仕事中の集中力が持たずにあくびばかりをすることになります。

昔、仕事中にデスクで居眠りをしている後輩がいましたが、さすがにそこまではいきませんけど。

昔なら2時くらいに寝ても、9時くらいからエンジンがかかり始めていたのですが、今は2時に寝たらおそらく午後2時くらいからお目目ぱっちりになるぐらいです。

そこから頑張ると夕方から本格的にやってしまうので、結果的に夜中まで気持ちが高揚して眠れないという悪循環に陥ってしまいます。

気づいたら慢性的に疲れが取れない状態になって、精神的にも追い込まれるという悪い方向に向かっていきます。

結局は優先順位の問題ですが、40代は睡眠の優先順位が一気に跳ね上がるのです。

だって、睡眠をしっかりとれば夕方ぐったりもうへとへとっていうことから解放されるなら何をおいてもまず寝るってことでしょ。

堀江さんはライブドア時代から8時間は寝ていたっていいますから、睡眠時間を削ったところで仕事のパフォーマンスは変わらないと思います。

相対的にゲームとかテレビの優先順位が下がっていきます。

こないだまでは11時くらいからのテレビ、アメトーークとかも観ていました。

でも今は自動録画されているのでテレビも土日によっぽど暇なら観るくらいの優先順位になってしまいました。

睡眠時間を確保するためには寝る時間を決めればいい

なんだかんだで、2時間睡眠時間を多めに確保するためには1日の時間の使い方を見直して、無駄な時間を削ればいいわけです。

まず、昼休み1時間必要なの?って思いませんか?まあこれは30分くらいでいいでしょう。

もちろん6時間から8時間勤務なら45分、8時間以上なら60分の休憩を原則一斉にとらせないといけないことくらいは知っています。

でも、職員と違って別にそれにあわせる必要はない。

30分早く出社して、お昼休みを半分削れば1時間早く帰れます。

別に何時に来いと言われているわけでもなく、朝礼も空気を読まずに余計なことを言うから出入り禁止なので別に何時に来ようが自分の勝手で。

新聞とかニュースとかも、ネットで見れば時間が浮きます。

ブログを見たり書いたりも、土日にやるって決めればそれでいいし。

読書や勉強も睡眠時間を削ってまでやらなくても、土日うまく集中して時間をとればこれも済みます。

そう考えると平日の夜、帰宅してから別に何をやるでもなく終わりの時間を決めさえすれば無駄な時間をだらだら過ごすこともなくなるというものです。

本当はそうそうないんですよね、平日の夜にどうしてもやらないといけないことって。

毎日死に、毎日生まれかわるという発想

ちょっと宗教的な話になりますが、一期一会というか睡眠を通して毎日生まれ変わるという感じは自分的にはちょっとしっかりくる気がします。

脳のメカニズム的にもそうなっているのだと思いますが、人間は忘れる生き物です。

きちんと睡眠をとることで記憶がリセットされるそうです。

まさに夜寝ることで今日はいったん終わり、朝になって目覚めるとまた生まれ変わる。

嫌なことや忘れたいことなんて毎日たくさんあります。

今日も打ち合わせの日程を入れようと思って、別のお客さんに日程調整のメールを送ってしまいました。

送信ボタンを押した瞬間に気がつきましたが、もう遅い。

慌てて、お詫びのメールをしておきました・・・

こんなミスはもう忘れたい・・・

あーー、お風呂入って、寝て忘れよう、朝になったらリセットだ!

と、自分に都合のいいいように解釈をしておきます。

まあ、本当にそうでればストレスを溜めることもないし、気分良く毎日がんばれそうです。

相手はそれほど気にしてもいないし、自分の気の持ちようで人生はどうにでも変わっていく、と思います。

まずはしっかり食事と睡眠をとって、明日もがんばろーーー!

【SPONSOR LINK】