今日はキリスト教ではイースター前の最後の金曜日ということでGood Fridayと呼ばれているようです。
キリストが亡くなって、復活するという流れの日ということのようですが、キリスト教系の国では祝日となっているところも多く、ハワイなどでもお店などはお休みのところが多いようです。
キリストが亡くなったのになぜグッド?
とも思いますが、宗教的には意味のあることのようです
日本に住んでいるとこういうキリスト教特有の習慣などは馴染みがないので、戸惑うこともあるのかな…
現地の慣習や風習、宗教などを学ぶのも理解する上では大事なことなんでしょう