第5回のプラスオン!の勉強会は「学び続ける勤務社労士シュエ」さんによるマインドマップを使った可視化スキルがテーマでした。
勝間和代さんや神田昌典さんといった方たちから自己啓発本を読み始めた僕にとってはマインドマップは以前から興味があったスキルです。
入門書的な本を読んでみたことはあったのですが、実際に実践してみるということはこれまでなく、今にいたっていました。
そんなこんなで、
やっと自分でも試してみる時がきた!
という感じで、楽しく学ばせていただきました。
マインドマップというと理解を深めたり、考えを整理したり、記憶を定着させたり…と色々な効果があるというお話でした。
勉強好きなビジネスパーソンならそんなものに頼らなくても、KJ法やらロジックツリーやら他にも効果的な方法があるのではないかと思うかもしれません。
でもイラストなどのイメージを膨らませることができるということや、何よりも楽しく書きこめるというのが特長なのかなと思いました。
無機質に並べるだけでなく、イマジネーションや創造性が高まるような気がするところが既存の他のツールとの違いなのかもしれません。
ということで、ちょっと家でも復習してみようと思って参考書を買ってきました。
主催のかじゅ・まっすーさんも最後の締めでおっしゃっていました。
勉強会で学んだだけで終わらせずに、実践していくことが大事!
このマインドマップのスキルは余所行きではなく、普段使いできるスキルだと思います。
とりあえずシュエさんのように、手帳やノートに考えをまとめるところから始めてみようかなと思います。
¥2,310