不況業種とか、これから厳しいと言われる会計事務所の業界ですが、本当はそういうことはなくて競争は厳しく、差別化が進んでいますが努力したら勝ち組として残れるというのは他の業界と変わらないと思います。
変化に対応できずに昭和の時代の会計事務所や税理士事務所のイメージで仕事をしていたら淘汰されて当たり前。
資格だけでは食っていくことができないという当たり前の時代になったということだと思います。
変化する社会の状況に応じて会計事務所も進化していかないといけないと思います。
古き良き時代の会計事務所の主力業務は記帳代行と申告代行です。
行政書士のことをいまだに代書屋という人もいますが、税理士だってある種の代書屋だった時代がかなり長く続いていました。
でもコンピューターの時代になって書類を書く、提出するという作業はほとんどパソコンで可能です。
パソコンで書類をつくってネットで提出する。
会計事務所ではここ数年で情報化が一気に進みました。
でもいまだにメールすら使えない税理士がいるのも事実です。
メールも良し悪いで、情報漏洩のリスクはありますし、最近は税務調査でメールの内容まで確認するそうですから注意は必要でしょう。
でも情報化を会計や税務にどう融合させていくかというのは会計事務所の今後を左右することだと思います。
そしてFP的な仕事。税務だけではなく生命保険などの提案や相続や事業承継の提案も会計事務所に求められるニーズです。
さらに税務や会計だけでなくコンプライアンス重視の経営、法務的なアドバイスも大切です。
税務処理の前提となるだけでなく、会社を守るために法務面はしっかりしておきたいものです。
会計事務所には会社経営のあらゆる情報が集まり、お客様からいろいろな相談が寄せられます。
自社で対応できないものは提携先とともに対応していければいいと思います。
会計事務所を経営のハブ機関と考えるといろいろな可能性が見えてきます。
会計事務所を軸にワンストップで経営支援できること…これが会計事務所の方向性のひとつの答えなのかなと思っています。