寺山修司の本にこんなタイトルのものがあるらしい…実際には読んだことはないのですが。
今年は少し人の集まるところにでようと思って動きだしています。
別に営業になるからとかではなく、純粋に地域の活動とか、同窓会的なものとか、同業者や資格のつながりなどに参加しようという感じです。
税理士会の支部活動、FPのスタディグループ、学会活動などにも積極的に参加をしようかなというところで既にいくつか入会手続きなどをすすめています。
その中で出身大学の卒業生で作っている団体にも入会申し込みをしてみました。
慶應では三田会、早稲田では稲門会、中央大学では白門会というらしいですが、いろんな大学で行われています。調べてみるとこういった大学のOB会的な集まりは結構盛んです。もちろん、年配の方々が中心だったりするのですが。
とりあえず職業別、地域別に別れている大学OB会に入ろうかな…と思っています。
若い頃は面倒くさいだけだと思っていましたが、最近はこういうのもいいかな…なんて年齢のせいでしょうか。
さらに学会系の活動です。あっちの学会ではなく、専門分野の学会活動で、やはりマニアックなテーマになると学会などに参加したほうが情報か入りやすいように思います。
同じ分野に興味のある専門家同士で交流や情報交換もできるかもしれません。
ただ一つ問題は、苦手な立食パーティーをどうやって克服するか…かな(´_`。)