税理士試験が終わると就職活動という方も多いと思います。
先日、同業者の飲み会で採用活動の話しで盛り上がりました。
「良い人採れるといいね~」なんて話しですが、我々のような中小、中堅税理士法人は大手税理士法人と同じようにやっても採用は厳しいから大手との違いをアピールすればいいというようなアドバイスもいただいたりしました。
大手税理士法人との違いはやはりいろんなことを経験できるということではないでしょうか?という話。
就職活動で会計事務所を選ぶ基準は??
実際に若者たちはどのような基準で事務所を選ぶのでしょう?
まずゼネラリストとスペシャリストどちらをめざすか…というのも選択肢としてあります。
大手税理士法人で国際税務をやるのもいいでしょう、相続税に特化するのもいいでしょう、でも最初から絞っていいのかなと思いますよね。
まずは実務全般、さらに周辺業務まで踏まえて広く浅く実務を覚えるのが大事です。そこから徐々に掘り下げていき、さらに興味がでた業務や好きになれそうな分野に特化すればいいと思います。
また、社会人としての基本ができていないまま何年も仕事をするのも論外でしょう。
小規模零細、個人事務所に就職するリスクを理解しよう
小規模事務所に就職するリスクは、良くも悪くも所長次第で、当たり外れが大きいと思います。社会人としての基礎がそこでできてしまうし、零細企業の記帳代行だけが取りえになる可能性もあります。大規模も小規模もそれなりにリスクがあるのです。
中堅規模の事務所でもリスクはあります!
記帳代行的な仕事を安く大量にこなす事務所だと資格をとった途端に人件費を払えないから独立を励行するという話も聞きます。そうでなくても無資格の番頭格の先輩に嫌がらせを受けることもあるかもしれません。
そもそも税理士事務所は中小企業の一角で経営基盤が不安定ですからリスクは最初から高いです。その中でさらに外れを引いたら目もあてられません。
魅力的な求人サイトは実は怪しいかも??
最近、当社の採用の関係でよその事務所の求人サイトなどをみますが、どこも魅力的に見えてしまいます。
でも本当はブラック会計事務所もあるでしょうし、相性の良し悪しもあるはずです。
採用する側も、事務所を選ぶ側も大変です。いくらインターネットが発展してもホームページだけでは本当のところはわかりません。
でも採用する側はダメならクビにすればいいかもしれませんが、就職する側は一生に一回の大事な選択かもしれないのです。
他人の人生に多大な影響を及ぼす重大ごとです。責任重大だな~って本当に思います。
そもそも会計事務所向きの人間ではないのかも??と疑ってみる
会計事務所業界に長くいると税理士事務所よりも一般企業の経理部や公務員があいそうな職員さんに会うこともあります。
一般企業の経理部と税理士事務所の職員に必要なスキルはたぶん違います。
自分で動かないといけないし、自分で学ぶ必要性も高いです。営業的な資質も大事です。さらに最後は事務所や所長がダメでも自分の腕で食っていくタフさも必要です。
たくさんの人に会計事務所、税理士事務所業界に入って欲しい反面で、間違って足を踏み入れたと後悔がないようにと願います。