読書と資格取得の効果は違う
このブログのテーマは、読書と資格取得を通じてスキルとキャリアをアップさせることである。
この2つ、並列で考えるかというと、そうではない。
読書と資格取得にはそれぞれ効果が違うと思われるところを自分なりに考察する。
まずは未来の自分を想像しよう スキルアップしようと思うとまずやらなければならないのは計画である。
その前に現状分析も必要だが、将来、1年後、5年後、10年後にこんな自分になりたいかという未来にあるべき自分像を思い浮かべるところから始めるべきだろう。
将来どうなりたいがあれば資格取得を考える
1年後や5年後になりたい自分への近道は資格資格であろう。資格取得はある意味で戦略論なのだ。ある程度長いスケジュール感でのスキルアップである。
未来に向かってやりたいことやなりたい自分が今の自分と違っていて、その差を資格が埋められるのであれば、すぐにでもとりかかるべきである。
今を生きるための読書!
未来とか将来ではなくて今身に付けたい、すぐに知識を手に入れるのであれば読書となる。もちろん、本当に切迫しているなら取り敢えずネットで調べるべきなのだが。
資格取得がフルマラソンだとすると、読書は日々のジョギングやウォーキングに似ている。 マラソンを走りきったときの達成感はないが、毎日続けることに意味があるのだ。
続けることで知識の糧となり、人生とビジネスの基礎体力をつけることができるはずだ。
読書と資格取得の効果を使い分ける
つまり、将来どうありたいのかしっかり考えて長期的に取り組むのが資格取得である。そして、日々の鍛錬として継続的に取り組むのが読書習慣である。
そして資格取得は若いうちがいいというのが私の持論である。
資格取得は時間と資金を伴うためリスクが高い投資なのだ。投資であれば長期的視点にたてる若いうちに行うべきだ。
逆に読書は安定投資である。順番的には若いときは難関資格を狙い、少しずつ難易度を下げながら、読書習慣に切り替えるのがよい。
僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意
- 作者: 池上彰,佐藤優
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2016/12/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る