税理士などの専門家にとって大事な習慣がとにかく調べるということ。
僕も家族からは調べるのは得意みたいだから調べておいて~なんてよく言われます。
芸能関係やゴシップ、流行りものなど専門外のことでも気になると調べてしまいます。
ネットがこれだけ進化するとググッとすればたいていのことはわかります。
専門家として仕事をするうえではこの調べるという習慣や特性が結構大事だなと思っています。
専門家なら何でも知っていて当たり前、知らないと恥ずかしい…なんてことは絶対にありません。
知ったかぶりして間違って後で訂正したり、そもそも間違いにすら気がつかないなんてことのほうがずっと恥ずかしいと思っています。
そもそも調べればわかることを覚えるのはちょっと無駄な気がしますよね。条文を引けば答えが書いてあるなら条文を引けばいいし、質疑応答にでてるならみればいい。
どこに書いてある、どうやって調べるかさえ掴んでおけばいいということになります。
勿論、基本中の基本は覚えようとしなくても自然に覚えるだろうし、試験勉強でやったことが結局いきてきます。
ただそれでも微妙な数字や要件などは絶対に確認です。うろ覚えで答えるとか、そのまま処理をすすめるなんてありえません。
早く的確に調べるのもスキルのうちです。
スキルを身につけるには調べることを習慣化するのが手っ取り早いと思います。