時間は有限だし、締め切りがあるのが専門家の仕事 人生は一度だけだし、時間は無限にはありません。 有限である時間を使って、効率よく仕事をしたいと誰しも思っていると思います。 言い方は悪いけど、時間を売って働いている人と、時間を買って働いている人…
今週は連休だったので読書をしたり、勉強したり、動画を見たりしてのんびりと過ごしていました。思えば昨日と今日は1歩も外にでていない・・・ Amazonで視聴したのですが、今週観たのはこの2本。 リメンバーミーはディズニーピクサーのアニメで、週…
税理士にとって確定申告は最大の業務といってもいいと思います。 もちろん法人顧問先が中心、個人の関与先が中心、相続税が中心・・・という感じで最近は得意分野がわかれてきていますが、それでも確定申告業務をいかに効率的に行うかというのはそれぞれが工…
会計事務所の主要業務と周辺業務 会計事務所での仕事は基本的には会計や税務が中心になりますからいわゆる仕訳のチェックが主な業務です。 一方で中心業務に付随する業務というものがあります。 業界的にはこれを「周辺業務」を呼んだりもします。 周辺業務…
幻冬舎創業者の見城徹の「読書という荒野」がAmazonアンリミテッドで読めるようになっていたのでさっそく読んでみました。 正直、見城徹という人はイメージとしては剛腕経営者、敏腕編集者というように思っていました。でもこういった本を読むと意外に…
今年の出勤は4日からなので、新年も3日になると徐々に仕事モードへの切り替えが必要になってきます。箱根駅伝を見たところでお正月番組も打ち切って、お正月気分も終了です。ビジネス書を読んだり、気分をあげてメンタル面での準備も進めていきます。 新年…
新年あけましておめでとうございます。昨年はブログをご覧いただきありがとうございました。今年も頑張って更新していきます。 平成最後のお正月、新元号は4月1日に公表されるということですが、どんな1年になることやら。 元旦なので近所の神社に初詣に…
人生100年ということで老後を考えて資産形成を学んでいるところではありますが、やはり基本は積立投資なのかなと思っています。 今ある財産を分散投資するよりも、時間分散もしながら投資ができ、しかも毎月の給与からしっかり積み立てることから節約意識…
僕がピロリ菌が胃がんの原因になると知ったのは数年前の話です。世の中的にもここ30年くらいの話で、実は最近の発見のようです。 健康管理と胃がんの予防のために・・ 正直、若いうちはそんなこと気にもしていなかったのですが、5年前に母親が胃がんで亡…
平成最後というフレーズはあまり好きではありませんが、この平成最後のクリスマスとお正月を家族と過ごせることに感謝したいと思います。 平成元年・・どうしていましたか? 平成になって30年、自分の年齢でいうと15歳から45歳までになります。 思い起…
先日、チコちゃんに叱られるにでていた西洋のことわざ。 正式にはわからないけど、次のような内容のようです。 一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。 一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。 一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。 一年だけ幸せで…
土曜出勤日ではありましたが12月22日は冬至とのことで柚子湯につかってやっとのんびりです。 なんとなく体の節々が痛い気がしますが、インフルエンザではないよね~??という疑惑中ではあります。それは事務所内で感染者がでたから"(-""-)"。しかも今週…
毎年年末になると来年度、つまり翌年4月以降の税制をどうするかの取り決めが発表されます。これが税制改正大綱です。 税制調査会という機関で話し合われた後に、自民党と公明党の与党の連名でこの時期に発表され、さらに内閣(総理大臣他の各大臣)による会…
株式市場が乱高下しているし、米中貿易戦争で先行き不透明だし、来年以降は景気悪化になるという予想もあるらしいです。そうなると資産運用もある程度手堅くいかないといけないのかなあ・・と最近不安になってきました。 実際に自分もかなり証券会社の口座か…
ペーパードライバーならぬ、ペーパーFPという人は多いと思います。ファイナンシャルプランナーの資格をなかなか生かせる場面はないし、資格をとったからといって投資や資産運用にめちゃくちゃ詳しいというわけでもありません。 今回はFP資格を取得して1…