資格ライフ.COM 

プライベートバンカー・ウエルスマネジメント・ファミリーオフィス・エステートプランニング・資産税の専門家を目指す税理士のブログ-TaxAccounting&Financial Planning

もう頑張れない!と思ったときに試したスキル

5月病という言葉があったり、燃え尽き症候群という言葉があったり、我々専門家の仕事もいいときはいいけど、ちょっと凹んだときは結構落ちていくことがあります。

もう頑張れない!って思うことありませんか?

税理士の仕事も特に組織に属していると、ストレスがたまったり、メンタルをやられたり、、ということもあります。

最近思ったのが、こういうこと…

結局なんのために頑張っているんだっけ???

 

忙しいとあまりこんなこと考える時間がないのですが、ちょっと手が空き始めるとこういったことに躓いたりってことが起こりがちです。

人間には自分でガソリンを補給しながらセルフで頑張れる人と、他人や外部からの刺激でやる気スイッチが入る人がいると思います。

僕はどっちかな…と思うのですが、できれば自分でやる気スイッチをコントロールできるのと何かと便利かな、というところ。

コーチングを学び直してみる

そこで、以前少し勉強してみたことですが、再度学び直してみたスキルがあります。

それはコーチングです。

コーチングが世にいわれはじめたのは15年くらい前でしょうか?

税理士としてお客様であるクライアントの経営者にコーチングができるといい、ということで取り組んだ事務所は多いのではないでしょうか?

 

今回はクライアントのためではなく、自分のためにコーチングスキルを活用できないかな…と思って本を何冊か購入して読みました。

 

コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる

コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる

 

 この本、本棚にあったような気がするのですが、いつの間にかなくなっていたので、ブックオフで買い直しました。

あわせてブックオフで買ったのがこの本です。

 

図解コーチングスキル

図解コーチングスキル

 

 

さらに図書館で見つけたコーチング・バイブルという本も読んでみましたが、個人的にはこの本が一番実践的というか、テキスト的でわかりやすかったように思います。

 

コーチング・バイブル―本質的な変化を呼び起こすコミュニケーション (BEST SOLUTION)

コーチング・バイブル―本質的な変化を呼び起こすコミュニケーション (BEST SOLUTION)

  • 作者: ヘンリーキムジーハウス,フィルサンダール,キャレンキムジーハウス,Henry Kimsey‐House,Phillip Sandahl,Karen Kimsey‐House,CTIジャパン
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2012/06/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

NLPを勉強してみた

そしてこれも以前勉強会で教えてもらったスキルですが、NLPというスキルを少し勉強してみました。

基本的にはコミュニケーションのスキルなのですが、これも自分自身のモチベーションを高めたり、仕事でのコミュニケーション力を上げて気持ちを楽にしたいと思って身に着けたいな…と思って勉強しています。

まあ、いつものようにマンガから入る、、という感じで。

これだけ、読んだ結果ですが、それでも少しココロが軽くなった感じがするかな…という気がします。

あまり深入りするつもりもないですが、もうちょっとここら辺を学んでみようと思っています。

 

マンガでやさしくわかるNLP

マンガでやさしくわかるNLP

  • 作者: 山崎啓支,サノマリナ
  • 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
  • 発売日: 2015/01/30
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション

マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション

 

  

今日から役立つ 実践!NLP: 仕事や暮らしの悩み事から解放されて、思い通りの自分になれる!

今日から役立つ 実践!NLP: 仕事や暮らしの悩み事から解放されて、思い通りの自分になれる!

 

 

一番やさしくNLPのことがわかる本

一番やさしくNLPのことがわかる本

 

  

思ったことがうまく話せない人のNLP会話術 (アスカビジネス)

思ったことがうまく話せない人のNLP会話術 (アスカビジネス)

 

 

仕事が雑になって手を抜く奴は死んだほうがいい

緊張感のない仕事はただの作業

会計事務所の仕事は単調である。

昨日も今日も明日もだいたい同じ仕事、来る日も来る日も…

毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて…

 

およげ!たいやきくん(DVD付)

およげ!たいやきくん(DVD付)

 

3年もたてばほぼ簡単な仕事は覚えてしまいます。

そうなると多くのスタッフはどうやって手を抜くか、効率よくこなすか…に心を奪われることになります。

最近、退職したスタッフの担当先を引き継いで中身を自分なりに精査していますが、内容的にはとても褒められたものではなく、仕事も勉強も表面的にやって手を抜いていたんだろうな、、と思って少し悲しく思いました。

手を抜くのは麻薬のように常習化する

でもスタッフだけでなく有資格者である我々もこういった誘惑にかられることはよくあると思います。

忙しくて手が回らないときに効率よくやって仕事をはかせるのは仕方ないですが、それほど忙しくない時期に、将来を見据えて実務に取り組む、新しいスキルを身に着けるということをやらないとダメです。

時間に余裕がある時期に、一度手を抜くことを覚えるとそこで成長はストップすると思ったほうがいいと思います。

手を抜く、専門性よりも効率重視で仕事するということは麻薬です。

今回は見つからなかった、たまたまミスしなかった、次もおそらく大丈夫…そうやって少しずつ仕事が雑になっていきます。

仕事を雑にやるのはスリや万引きと同じ

一度味を占めると次もなんとかいけそうな気がして、準備も怠るし、ろくに調べずに判断したり、確認をせずに作業を進めるようになります。

そしてミスをするのですが、これもうまく誤魔化す術を身に着けていきます。

よっぽどのことがないと上司や税理士に報告をしなくなります。いわゆる隠蔽です。

スリや万引きと同じで常習化して、自分ではこのままではまずいと思っても抜けることのできないことになります。

日曜日にやっているブラックペアンではないですが、仕事が雑になって手を抜く奴は死んだほうがいい、とは言えませんけど、誘惑に負けて堕ちた人間はプロフェッショナルになることはもう無理なので引退したほうがいいように思います。 

もちろん自分だって完璧ではなくミスをすることもありますが、手は抜かないし、可能な限り準備を万全にして、ミスを防ぐようにはします。

それは自分がミスをすると誰ももみ消してくれないし、リカバリーもしてくれないからです。

大した準備もせずにミスする奴、手を抜いて雑に仕事をしてミスする奴は死ね、、と思うけど口にだしたらヤバイんだろうな

 

新装版 ブラックペアン1988 (講談社文庫)

新装版 ブラックペアン1988 (講談社文庫)

 

常に緊張感やわくわく感をもって仕事をする

雑にやらないようにするには自分を強くもって自制心を働かせるのが一番です。

でも人間はそんなに強くない、多くの人は弱い生き物だ…そんな声も聞こえてきそうです。

自分は仕事の前の日、土日も含めてほぼお酒は飲まないし早く就寝して誰よりも早く出社しています。

プロとして当然の準備だからです。昔は普通に夜更かししていましたが、40代になってからは日中に集中力を切らせることもあったので止めました。

土日のうちどちらかは未来への投資という勉強にあてようと思って取り組んでいます。

自己管理こそがプロの条件だと思います。

仕事については最終判断、最終確認をするのが税理士の仕事なので責任感をもって税務判断を中心に行うことになります。もちろん、そのために常に最新の知識をもっていないといけません。

自分と未来は変えられる

そして単調な仕事でも常に新しい発見や知識を得たいというわくわく感をもって仕事をしています。

他人や過去は変えられないけど自分と未来は変えられる

最近読んだ本にそんなことが書いてありました。

未来は現在の進行形です。自分を信じて未来のために目の前のことに全力で取り組む、そんな当たり前のことが大事なのかな…と思っています。

イケメン税理士を目指してイメージチェンジ??

人間見た目は何割なの??

人間見た目が9割なのか、いやいや内面でしょ…と言っていられるのも学生時代までで、実は社会人になると学生時代よりも見た目が重要なファクターになります。

見た目と言っても遺伝もあるし、容姿は正直仕方ないと思います。

でも、一方で気をつければ何とかなる部分、努力で何とかイケる部分があるのも事実です。

自分も40歳の大台に差し掛かるころに気が付いたら太ってしまっていた時期があります。

久しぶりにあったお客さんに、「なんだか貫禄が付いたね…」と言われました。

もちろんその時はいい意味でとらえていました。

最近仕事も頑張っているし、オーラでもでてきたか??なんて思ていましたが、実は太ったねって意味だったんですね。

さらにコンタクトも面倒になって眼鏡にしたので、すっかりオジサン路面まっしぐら…なんて感じでした。

でも、別に結婚もしているし、どうでもよかったのですが、やはり人前にでるには多少はやせて小綺麗なほうがいいのかな、、って思いますよね。

まあ、痩せてたからと言ってモテ期到来なんてことはなかったのですけど。

ダイエットも始めればなんとかなった

そんなことで3年くらい前に頑張ってダイエットに挑戦しました。

半年で10キロ以上のダイエット成功!

最後は70キロという人生最大級の体重になったショックで体重計にのっていなかったので本当のところは不明…おそらく75キロくらいから61キロまで落としました。

この時に取り組んだのがいわゆる低糖質ダイエット。

ちょうどブームだったし、ウォーキングと炭水化物抜きで頑張って痩せて、今度はお客さんから「大丈夫??病気じゃないよね…」なんて心配されるほどに。

実は結構ストイックな人なので決めたことは最後まできちっとやり切るタイプなのです。仕事も資格も一度決めたことはやり切るポリシーで。

おかげで最近スーツもスリムタイプのものに買い替えて、イメージチェンジできました。

若さを取り戻して、昔のようにモテモテに…はならないけどね。

でも気を抜くと…

それから3年の歳月の中でまた少しずつ戻っていきます。

やっぱり40代ですから気を抜くとぜい肉がついていくわけですよ。

最近太っちょタイプから買い換えたスリムタイプのスーツがキツイと感じてきました。

ちょっと無理してY6体にしたのですが、やっぱり…

でも10着くらいまとめ買いしたので今更戻せない、どうしよう!!

と思って先月から再度ダイエットにチャレンジしました

ダイエットは再現性がある

実は一度成功したダイエット法には再現性があるようで再度同じようにやってみたらやっぱり体重が減ってきます。

今度は1か月で6キロ減できました。

68キロから62キロになり、タニタの体重計でも31歳の体年齢に。

※今日も炭水化物を抜いたランチメニューです。

 

仕事のある日は事務所でなるべくお昼は食べるようにして、セブンイレブンのサラダに、豆系の袋入りサラダとサラダキチンをいれて、自己流アレンジサラダを作って食べています。

ミックスビーンズサラダ - セブン-イレブン~近くて便利~

夕飯はどうしても夜遅くなるのですが、白米はやめてサラダだけとかにしています。

サラダも食べ始めると別に物足りないと思わないから不思議です。

逆に食感が結構気に入って、主食で全然問題なし、という感じになりました。

サラダキチンも前回のダイエット時期も使っていましたが、3年たって今回はバリエーションがかなり増えて好きなものが選べるようになりました。

僕のおきにお気に入りはスモークタイプ。

スモーク味なので食感もあり、飽きずに毎日食べられます。

サラダチキンスモーク - セブン-イレブン~近くて便利~

 

イケメン税理士を目指してイメチェン!

そういえば先日ワンデーコンタクトを購入してきました。

やはり眼鏡でちょっと緊張感を失っていました。

眼鏡だと多少太っても目立たない??なんて思っていましたが、コンタクトにするとなんだかちょっと世界が変わった気がします。

4年ぶりくらいのコンタクトなのでちょっと違和感もありますが、ワンデーコンタクト2か月分で5000円くらいの出費なので別に痛くはないかな、と思います。

以前はソフトコンタクトの洗浄液でそれなりに消耗品がかかるし、面倒だったので時々気分を変えるくらいの感じでワンデーコンタクトがちょうどいいかな、と思います。

 

今度は妻が行っているらしい銀座のカリスマ美容師にカットをお願いしようかな…

妻の美容院のカード明細を見てちょっと凹みましたが…

はじめての人間ドックに行ってみたら健康診断とは全然違っていたよっていう話

そろそろ健康診断ではなくて人間ドックを受けてみては??という話になり、今回は事務所で受ける健康診断から人間ドックを初めて受けることになりました。

とはいえいつもと同じ会場で、同じ時間に会場に行くことになります。

検便を2日分とって、前日は9時までに食事を終えて…

健康診断と人間ドックの違いはなんだ??

いつもの健康診断との違いは何だろう??という話になりますが…

尿検査はいつもは会場で採尿する形ですが、人間ドックでは事前に尿をとって持っていくことがまず違いました。

同じ会場でもフロアが違う!!

僕がいつも使っている会場ではフロアが違います。いつもは5階、人間ドックは7階で1日の人数を制限しているようで人数が全く違います。

その違いは近所のスーパー銭湯と、箱根の老舗温泉宿くらいの感じです。

(あくまでも個人的な見解、個人の感想です)

さらに、検査の項目がいつもより少し多くて、いつもはやらない腹部のエコーや眼圧測定などもやってもらいました。

胸部X線や胃の検査もいつものフロアよりも最新式のような気がします。

そして、いつものフロアのスタッフの皆さんよりもキビキビ働いているような気がします。

気のせいなのか、どうなのか…

時間をかけた対応をしてもらえる

さらに問診やドクターとの面談、健康相談員による個別面談と3段階の面談で締めくくりです。

普通の健康診断だとかなり老いたお爺ちゃん先生が、とりあえず大丈夫!というよくわからない話をされて終わるのですが、さすがに今回は人間ドックです。

今日受けた検査のうちでもすでにデータが来ているものを並べてPCモニターに写して、前回との比較などからアドバイスをしてもらえます。

自分の場合にはコレストロールが高めなので、遺伝なのか食生活なのか、なんて話や腸内細菌が原因のこともあるよ…なんてトリビアもいただきました。

そして母親が胃がんでなくなったのでピロリ菌が気になるのですが??なんて相談したらその場で検査項目に追加してもらえました。

採血した血液があるからその検体を使えばわかるそうです。

終わった後で食事がついてきた

さすがに前日の9時から何も食べていないので検査の途中でお昼ごはん何を食べようかってことばかり考えていました。

そしたらなんとお昼はご用意しています、、なんて言われてしまいました。

そのお料理がこちら!

意外と豪華なメニューでサラダはお替り自由。

ヘルシーセットとスペシャルセットのどちらか選択でしたが、迷わず「スペシャルでお願いしま~す!」

ちょっと味付けが薄めでしたが、まあ減塩ということでいいでしょう。

カロリーも低めのようです。

最後にお支払いがありまして…

これまたいつもの健康診断との違いですが、いつもは健康保険組合で申し込みなので精算なしなのですが、帰ろうと思ってもそのまま帰してもらえません。

「お支払いは17,000円になります」

 

えええええ!!たかっ??

 

確かにいつもよりこれだけ上乗せで払えばこれだけのサービスになるわけですね。

健康はお金では買えませんから、もちのロンで払いますよ、払えばいいんでしょ

 

お財布には諭吉先生が2枚だけありまして、何とか事なきを得ましたが、先に言っておいてよ~!

実は僕はほとんどクレジットカードと電子マネーで済ませているのであまり現金を持ち歩かないのですがギリギリセーフでございました。

後で事務所に請求しよっと!

インターネットで性格判断をやってみると…

職場で性格診断をやるということがありました。

そういえば就職活動とかで昔やったことがあるかな?と思うのですが、今回は職場の人材が多様化するなかで働く仲間や相手を理解して受け入れようというような趣旨だったようです。

エニアグラムの簡易診断をやってみた

www.enneagram.ne.jp

エニアグラムを学ぶ目的としては、日本エニアグラム学会のHPでは次のように紹介されています。

エニアグラムを学ぶ目的としては、次の2点が挙げられます。

  • 自分を理解すること(自分の中の何を伸ばし何を改めるべきかを知る)
  • 他人を理解すること(他人とよりよい関係をもつこと)

「自分」とは、いったい何か? 自分の中のどこが傷つき、何ゆえに悩むのか、という問いは、誰もが抱く素朴な疑問です。この問いは、自分を理解すること(自己理解)への意欲へとつながり、自己理解がすすめば自己成長へとつながり、それが、自分や身近な人に対する愛や寛容が身についていく可能性が出てきます。

エニアグラムを理解することで、主に次の3点の面で自分自身に効用がもたらされる可能性が高まります。

  • 自己理解と自己受容が深まる。
  • 自己理解と自己受容が深まるにつれ、他者理解、他者受容ができるようになり、人間関係の改善につながる。
  • 人間としての成長のしかたが分かり、自分をよりよく活かす、自己実現を目指せる。

最終的に、私たちは「幸せになる」ためにこの世を生きており、そのためにも「豊かな人間関係」は不可欠です。そしてエニアグラムは、その「豊かな人間関係」を築くための有力な実践ツールです。

 

僕が当てはまったのはタイプ5の「調べる人」という性質で、これが他の性質に比べて極端に大きくでていました。

www.enneagram.ne.jp

だからどうこうというわけでもないですが、専門家や研究者タイプということでちょっと一安心。

もしかしたら後天的に、仕事を通じて身に付いた性質なのかもしれませんが、とにかく専門家の仕事が向いている、、ということなのでしょう。

自分を理解し、自分と向き合い、うまく付き合うことが大事

もちろん、いい面と悪い面があるようで、せっかくなのでこのエニアグラムに関する書籍を購入して読んでみました。

 

9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)

9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)

 

自分のタイプでもある5の調べる人は、知識があり、冷静な分析ができ、判断力もある反面で人と交わり、感情を分かち合うことが苦手です。それは、子供のころからの性格でした。

このタイプはどう変わるといいのか…そんなことも書いていました。

  • 突発的なことに慣れ、心の動揺に強くなる
  • 諦めずにチャレンジする精神を培う
  • 人の集まる場所で自分を披露してみる

こんなことをやってみるとうまく自分が変われるようです…

思い当たることもあるし、妻からもいつも言われているようなこともありました。

こんな感じで、自分の性格を理解して、自分と向き合い、対処法も知って自分の性格とうまくつきあうことが大事なのかな…なんて思いました。

今日1日でちょっと気持ちが軽くなった気分です。

もう一つの性格診断 

調べてみると同じような性格診断のサイトがいくつもあり、面白いのでいくつかやってみました。

アメリカで権威のある16の性格にわけるというものもやってみました。

無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

 

その診断結果で僕はINTJ型のようです。

それで考えてみると結構面倒な奴…と自分で思ってしまいます。

逆にこんな面倒な奴と15年も一緒にいる妻は結構えらい人なんじゃないか、と感謝の思いがしてきました。

 

今日1日いろいろ考えていましたが、自分の性格や性質を知ることは確かに大事ですが、それに振り回されたり固執してはいけないと思います。

仕事や社会性格を通じて本質的な部分は変わらなくても多少は変質してくるようです。

一方で本来の性格を知らずに別の人格を演じ続けるとそれはそれでストレスになるでしょう。

結局は強みと弱みをしったうえでどうするのか、いわゆるSWOT分析のようなものを自分なりに行って、人生にいかすということが大切なのかなという結論です。

 

“建築家”型の性格 (INTJ-A / INTJ-T) | 16Personalities

 

“建築家”型の性格 (INTJ-A / INTJ-T)

この上なく孤独、そして最も希少で戦略に長けている性格タイプのひとつで、建築家型の人達自身、これをすべて痛いほど感じています。

全人口のわずか2%を占めていて、特に女性が珍しく、全人口のたった0.8%です。自分と同じ考えを持ち、その飽くなき知的追求心や、まるでチェス試合のような駆け引きについていける人を見つけるのに苦労することが多いのです。

想像力が豊かな一方で決断力があり、野心に溢れている反面、引っ込み思案で、驚くほど好奇心がありますが、エネルギーを浪費しません。

 

正しい心構えを持てば、必ず目標達成できる

生まれつき知識欲が強く、それは若年期に現れ、子どもの頃に、よく「本の虫」と呼ばれています。

侮辱としてこう呼ばれているのかもしれませんが、このあだ名が自分にぴったりだと自覚するどころか、それを誇りにさえ感じ、自分が持つ幅広く深い知識体系を大いに楽しんでいます。また、持ち前の知識を喜んで他人と共有する一面もあり、選んだテーマについて熟知しているという自信がありますが、その直感型および計画型の気質により、持論をゴシップのような「つまらない」娯楽のための話題として共有するのではなく、その分野の中で、見事な計画を立てて実際に役立てることを好みます。

意見は認められない。情報に基づいた意見は認められる。誰も無知になる資格はない。Harlan Ellison大抵の人には理屈に合わなく見えますが、建築家型の人達は、明らかな矛盾であっても、それが少なくとも純粋に合理的な観点から見た時に、完全に理に適っている場合、それに従って生きることができます。例えば、最も夢想的な理想主義者であると同時に、最も辛口な皮肉屋でもあります。あり得ないほど相対する性質のように見えますが、これは、建築家型の人達が、知性を活かして努力し熟考することで、あらゆる物事が可能になると信じている反面、同時に、人はあまりにも怠惰で浅はか、または利己的なため、実際にこうした素晴らしい結末には至らないと信じているためです。しかし、現実に対してこうした冷笑的な見方をしてはいますが、いったん何かに興味を持つと、それに関連すると信じる物事を成し遂げます。

 

主義のためには岩のように立ち上がれ

自信と謎に満ちたオーラを放ち、持ち前の鋭い観察力や独創的なアイデア、驚異の論法を活かして、確固たる意志と腹芸で変更を成し遂げます。それが時には、触れるアイデアやシステムすべてを、完璧主義的な感覚や道徳感覚さえ用いて、夢中になって分解し、再構築しているかのように見えます。こうした過程についていけるだけの才能がない人や、さらに悪いことに、その趣旨を理解できない人は、すぐに、そして永遠に建築家型の人達に対する敬意を失います。規則や制限、伝統は、建築家型の人達が忌み嫌うものです。あらゆる物事は、疑問視され再評価される余地があるべきだと考えていて、機会を見つけると、論理的に優れ、時には配慮に欠けた、そしてほぼ例外なく型破りな自らの方法やアイデアを一方的に成立させます。これは衝動的なわけではありません。建築家型の人達にとっては、最終目標がどんなに魅力的になろうとも、必ず理に適っていなければならず、全てのアイデアは、その出所が自分自身か他人かにかかわらず、絶えず「これは機能するだろうか?」という断固たる目で検証されるべきなのです。このメカニズムは、あらゆる物事や人々に対して常に適用され、これが元でトラブルに直面することも多くあります。

 

一人旅でより自分と向き合える

建築家型の人達は、才能に溢れ、時間をかけて咀嚼してきた知識体系に自信を持っていますが、残念ながら、そのテーマに社会的な取り決めが含まれることはほぼありません。真実と奥深い知識を追求するタイプの人にとって、罪のない嘘や世間話そのものが聞くに堪えがたいものですが、建築家型の人達は、多くの社会的な習慣を実に愚かだとさえ見ています。しかし皮肉にも、注目を浴びることなく、親しい仲間と共に作業できる、自分にとって心地良い環境にとどまることが、建築家型の人達にとって最も良い場合が多いのも事実です。こうした環境では、生まれ持った自信がみなぎり、異性または同じような気質と関心を持つ人々を惹きつけられるのです。建築家型の人達は、人生を巨大なチェス盤と捉えていて、知性を活かしてじっくり考えながら絶えず駒を移動し、常に新しい戦略や戦術、危機管理計画を評価しながら、先手を打って状況をコントロールし続け、自分の動きを最大限に確保します。これは、建築家型の人達が良識を顧みずに行動しているわけではありませんが、道理型の人達の多くには、建築家型の人達の感情的な行動を嫌う性質が、心無いように映るかもしれません。架空の悪役(または誤解されたヒーロー)の多くが、建築家型の人達をモデルにしているのは、このためです。 

 

seikaku7.com

急に暑くなってきて衣替えの季節だから、頭から足元まで総入れ替え

5月終盤、先週は暑い日が続きました。

そんな感じなので、クールビズ対応でいろいろと買い換えないといけないものがでてしまいました。

僕は基本的にお店で購入するのが苦手で、特に紳士服売り場で声をかけられたりというのが面倒なのでできればネットで済ませたいと思っております。

そんな自分が本日購入したのが、こんな感じの商品です。

ネットだから手軽にぽちっとしてしまいますが、気づいたら結構購入していました。

足元から全部ですが、ワンシーズンずつ総入れ替えになっているような気もします。

体型も変わっているので、ダイエット効果と自分へのご褒美も含めて今は季節の都度、いれかえが必要になっています。

実際にはさらに眼鏡も今日ネット購入したので本当に頭から足元までのコーディネートでしたが、かなりコスパ重視で購入しています。

本当はもう少しお金をかけてもいいのかもしれませんが、もともと服にはそんなに興味がないし、消耗品だからコスパ重視で、回転を速くいれかえたほうがいいように最近は思っています。

忙しいとそれほど時間も取れないし、買い物も面倒だからそれほど服の入れ替えをしていなかったのですが、やっぱり着古したものを捨てるのは気持ちいいし、新しい服を着るのは気分がいいと思います。

四季の移り変わりを楽しむのも大人のたしなみなのかな…とも思うので、いくら資格オタクの僕でも、これからは「不潔っ!」て言われる前には身だしなみを整えていきたい、、と心に誓いました。

 

[rakuten:auc-trinityworks:10002061:detail]

 

  

(グンゼ)GUNZE 紳士 やわらか肌着 綿100% 抗菌防臭加工 半袖V首2枚組 SV61152 03 ホワイト M

(グンゼ)GUNZE 紳士 やわらか肌着 綿100% 抗菌防臭加工 半袖V首2枚組 SV61152 03 ホワイト M

 

  

(ヘインズ)Hanes Tシャツ アカラベル Vネック 3枚組 HM2145K 010 ホワイト M

(ヘインズ)Hanes Tシャツ アカラベル Vネック 3枚組 HM2145K 010 ホワイト M

 

 

 

なぜか相続セミナーや書籍でひっぱりだこの磯野家の謎

相続セミナーで人気の磯野家の皆さん

日本一有名な家族である磯野家、フグ田家ですが、最近テレビにワカメちゃんのモデルになった長谷川町子さんの姪御さんがでていましたね。

セミナーなどでは磯野家で説明すると、なんとなく皆さんイメージしやすかったりするようです。

別に磯野家でも、さくら家でもよかったのかもしれませんが、3世代同居というのがもしかしたらいいのかもしれませんね。

お爺ちゃん夫婦がいて、3人の子供、孫もいる、、親戚のノリスケとか、お爺ちゃんのお兄さんもでてきたり…珍しいくらいに家族の個人情報がダダ漏れです。

年代的にはちびまる子ちゃんは少し最近ですから、サザエさんのほうが高齢世代にはしっくりくるのでしょう。

現実の有名人だとどの家族でしょうか…

ビックダディはちょっと古いし、離婚再婚で生々しすぎるし、家族構成が複雑すぎます。

高島家とかは面白いかもしれませんね、子供は二人だし、親戚に有名バイオリン奏者もいてなんとなくイメージがつきやすい。

あとはスポーツ界では、長嶋家とか花田家でしょうか…

出版界でも磯野家は人気

Amazonで検索すると、磯野家が題材の相続本が結構でてきます。

うまくやりやがったな…と思わなくもないですが、我が家の本棚にもこのうちの数冊があったりします。

 

やっぱり、長女と長男が争って…なんて書くよりも、サザエとカツオで波平の遺産争いで…と書くよりもリアリティもあり、感情移入しやすいのかもしれません。

そして世田谷の一等地ですから、土地だけでそれなりの評価額に…と野次馬根性でちょっと気になってしまいます。

それよりも気になるのは、波平の年齢が54歳…というあたり。

う~ん、10年後の自分はああなっているのか……と自分の年齢と比較して思ったよりも近くて心がざわつきます。

でも、54歳のお父さんの相続対策はまださすがに早いので、本来ならあまりリアルなイメージが持てないと思うのですが…

皆さんのイメージの波平の年齢はいったい何歳くらいなんだろう、、と思ってしまう今日この頃です。

 

www.fujitv.co.jp

 

磯野家の相続

磯野家の相続

 

 

 

【最新版】磯野家の相続税

【最新版】磯野家の相続税

 

 

磯野家の相続 リタ~ンず

磯野家の相続 リタ~ンず

 

 

磯野家の相続入門 - 節税は「花沢不動産」にきけ! (中公新書ラクレ)

磯野家の相続入門 - 節税は「花沢不動産」にきけ! (中公新書ラクレ)

 

 

カツオが磯野家を片づける日 後悔しない「親の家」片づけ入門 (SB新書)

カツオが磯野家を片づける日 後悔しない「親の家」片づけ入門 (SB新書)

 

  

波平は「相続」であわてない! 磯野家に学ぶ33ヶ条

波平は「相続」であわてない! 磯野家に学ぶ33ヶ条

 

  

www.officeyps.jp

週末は大学へ行こう!母校の図書館が無料の自習室として使える??

独学派の皆さん、勉強場所に困りませんか??

自宅だとなかなか勉強がはかどらないし、資格学校の自習室は受講していないと使えない、、社会人の資格受験生、特に独学派にとっては勉強場所の確保は死活問題です。

今日はやる気満々と思って自宅で勉強を始めると、意外にいろいろな誘惑や邪魔が入るのではないでしょうか…

家族からいろいろ話しかけられる、用事を頼まれる…男性も家事を手伝うって現代では当たり前かもしれませんが、若いうちに無理して勉強しないと40代以降で苦労するかもしれません。

 

 

週末は大学に行ってみよう!!

そんな勉強場所難民にお勧めなのが大学の図書館です。

 

土曜日でも早い時間帯はほぼ貸し切り状態ですし、途中からそれなりに来ますが、満席になることもなく快適です。

ただ、試験期間中は結構混みます。いつの時代も友達にノートを借りて直前に詰め込む…というのが学生の定番なのでしょうか??

大学との再会のきっかけは…

自分が大学の図書館に通いはじめたのは6、7年くらい前でしょうか…大学卒業くらいのときはOBでも入れるみたいだよ~なんて話を聞いていましたが、実際にはいくこともなくて、存在すら忘れていました。

久しぶりに訪れたのは、情報処理か何かの試験の会場になっていて、たまたま大学入試でも使った校舎だったので懐かしさと、人生の儚さで胸がいっぱいになったのを記憶しています。大学卒業時は就職活動で挫折して、就職せずにTAC通いだったので、紆余曲折はありましたがちゃんと仕事ができて、自分でお金を稼いで生活ができているというだけで、自分をほめたいとうのと、いろいろな人に感謝の気持ちでいっぱいでした。

さらに、税理士会で申し込んだ裁判の補佐人として出廷するための研修である補佐人講座を母校で受講しました。1年間の単位大学院生とし慶應義塾大学の大学院で土曜日の午後の授業を受講していました。

その時は普通に学生の身分で大学に行っていましたからもちろん図書館は無料で入れます。補佐人講座自体は自腹で30万円くらいの出費でしたが…

そんな感じで土曜日に大学に行くという習慣ができると、今度はせっかく行くんだから午前中から行って租税法関係の書籍を読んでみよう、とか、予習復習をして参加しよう、という感じで自然と授業のある日は朝イチから図書館で勉強するというスタイルになりました。

 

www.sikakulife.com

勉強の習慣ができると仕事力も飛躍的に伸びる

行動が変わると習慣が変わる、習慣が変わると人生が変わる…ということが言われますが、まさに勉強の習慣ができると自然と条文を学んだり、実務書を読む能力が飛躍的に伸びます。

それまでは税務の雑誌や専門書を読むのは苦行で、法律用語にアレルギー反応を起こしていたのですが、この1年の勉強のおかげで苦手意識が解消されました。

今日読んでいたのも、民事信託や一般社団法人の実務書や実務雑誌で、これらもスラスタ読めるようになりました。

法律は英語と同じですから、苦手意識を克服して、文法や単語をある程度マスターできるようになると自然と頭に入ってくるようになります。不思議ですが、そういうもののようです。もともと数字のほうが得意だったので、ここまで来るまでに結構な数の法律の入門書を読みましたが…

 

www.sikakulife.com

やっぱりお楽しみは学食でのランチタイム

後は、学食でランチ、、というのもひそかなお楽しみです。

昔、学友たちと食べたよな…と思い出に浸りながら食べるのもいいものです。

安くて、旨い、というのが学食ですが…さすがに口も肥えてきているので、すごく旨いとは言えない。でも、懐かしい味。

図書館の入場は??

図書館への入場については、大学ごとに決まりがあると思います。公立と私立でも違うのかな??横浜市大だと、横浜市民は優遇で入場できたように思います。

 

慶應だとOBである塾員用の入場券が発行されますが、年間で1000円くらいだったと思いますが、慶應カードという塾生と塾員、学校関係者専用のクレジットカードを持っていると無料となります。

つまり、このクレジットカードを持っていれば無料で図書館が使えるのです。

1年更新で、免許証での本人確認や卒業年度と学部でPC上のリストと照合されます。

さすがに学生と間違えられることはない正真正銘のおっさんなので、学生と一緒に勉強するのはちょっと気恥ずかしい気もしますが、僕よりももっと年配の人も勉強いるので全然平気です。

社会人の通信講座がある日はさらに平均年齢が大幅にアップします。

そんな感じで、どうせ家にいてもテレビみたり、ゲームしたり、ゴロゴロしているだけだからな~と思ったら早起きして、本を片手に大学に行ってみましょう!

読書録 プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

GWの後半の4連休初日、朝から読書したりブログ書いたり…でしたが、お昼にはちょっと外食してきました。

盛岡じゃじゃ麺 in YOKOHAMA

横浜なのに盛岡じゃじゃ麺…経営者が若夫婦に変わってなんだか見た目もだいぶ変わっていました。

[tabelog:651017:detail]

【新メニュー 全部のせ的なやつ】

【以前のシンプルなじゃじゃ麺】

インスタばえしそうなフレンチトースト

さらに近くのカフェでデザート…フレンチトーストをいただきました。

パンが柔らかくて、中までジュワッとした何か旨い液体がつまっていました…和三盆ということで和風のテイストもあり、美味しくいただきました。

Cafe Joren
〒245-0003 神奈川県横浜市泉区岡津町176

 

本題の読書録

そんな感じの午後でしたが、GWに読もうと思って最近楽天経由で中古で購入した本を一気読み。

 

プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

 

世の中的にはプロ野球ジャイアンツの球団社長としてある意味有名になった清武氏の小説ですが、ノンフィクション的な作品になっています。

野村證券や国内のメガバンク系の信託銀行を経て、単身でシンガポールの投資銀行に転職した主人公がいろいろな事件に巻き込まれてる…というような内容です。

投資の話よりも、いわゆる海外へのキャピタルフライトを追跡していくような感じで、海外投資銀行の日本担当窓口というのが主人公の仕事です。

日本の税金を回避するために節税国であるシンガポールに移住した超金持ち…当然そこには日本人の超富裕層向けに様々なサービスを提供する人たちもいるわけで、理想と現実、そこで暗躍するプライベートバンカーや富裕層の実態を垣間見ることができる1冊でした。

ただ、ストーリー的に一発逆転があったり、奇想天外な何かがあるわけではありません。おそらく実在の人(実名?)があって緻密な取材に基づいて構成されているという印象です。だからこそリアル感があるのですが、映画とかドラマにあるような展開は期待しないほうがいいと思います。

あくまでもノンフィクションとして楽しめるし、参考になると思いますよ

読書録 資産税コンサル、一生道半ば

4月は意外に忙しくて読書をする時間もなかったのですが、GW後半の4日は読書や勉強にあてようと思っています。

f:id:financial-tax:20170212192419p:plain

完全に引きこもり宣言です。

最近思うのは、金曜日に夜更かしして土日に寝だめするよりも、週末もいつもと同じペースで過ごすほうが体調がいいということで、今日も平日と同じように起床して、1冊読み終えました。

よく朝5時起きで成功…なんていう人もいるけど、自分にとっては睡眠こそが成功の道だと思っています。

 

www.sikakulife.com

 

 

今朝読んだ本は、タクトコンサルティングの本郷尚先生の最近の著書。 

資産税コンサル、一生道半ば

資産税コンサル、一生道半ば

 

 当社はタクトコンサルティングと業務提携をしており、著書を献本していただきました。

資産税という仕事をまさに作り上げた伝説の税理士の自叙伝的な書籍です。

そのため、実務的なノウハウも、専門用語もほとんどなく、修業時代から横浜、新橋、丸の内と事務所移転とともに、時代と事務所運営が変わってきた…というような回顧録です。

先日、FP協会の神奈川支部の研修会でも、本郷先生の講演は聞いていますし、当社の主催セミナーでも講演をしていただいたことがあります。

本郷先生の仕事のスタイルや価値観は多少見聞きする機会はありましたが、改めて書籍でまとめられてるととても興味深く、日ごろの仕事の指針になるような話がちりばめられていました。

たとえ話を交えて本当にわかりやすく、1時間半くらいでさらっと読みきってしまいました。

我々の世代とは2周りくらい違うので過去の人という印象も多少は最近していましたが、やはり巨匠というか、本からもオーラ―が感じられる、という印象の本です。

 

www.sikakulife.com

  

www.sikakulife.com

 

専門家として仕事で結果を出すなら睡眠を見直すべき

40歳を過ぎた頃からか、体力に限界を感じることが多くなった。

20代女子がそろそろオールは厳しいよね~なんていうレベルではない。

明らかに疲れやすい、疲れがとれにくい…毎日がめっちゃダルい感覚である。

税理士の仕事なんて、テンションをあげる仕事ではないから、別にテンションが低くても誰に文句をいわれることは基本的にはない。

知り合いの経営コンサルタントに、「仕事で一番テンションあがるのはどんなときですか?」と聞かれても、「別にテンションあがることはない」という答えをして、首をかしげられてしまった。コンサルタントはゴールにむけてテンションげて走り抜ける仕事かもしれないが、我々の仕事は常に冷静かつ慎重に作業を行うことが要求されるため、テンションをあげたり下げたりというのは悪影響となる。

山高ければ谷深かし、というのは相場の格言らしい。

うつ病で苦しむ人もそうらしい、、躁鬱の躁の部分でテンションがあがればあがるほど、落ちるときも深く鬱に向かうらしい。

だから別にテンションをあげて取り組むことはない。常に一定のテンションで仕事に取り組む、ある程度はルーティンを取り入れて、時には心を静めることも行う。

そう、今回のテーマは睡眠についてだ。

40歳を過ぎて、体力に限界がきてから1日の中でインプットにあてる時間を削って睡眠にあてることとなった。

1日8時間を目標に睡眠をとる。新しい知識を吸収することよりも、十分に休息をとって日中集中して仕事をするほうがメリットが大きい。

知識なんて20代、30代で十分すぎるほど吸収した。寝る間を惜しんで、睡眠時間を削って資格の勉強をしたり、ビジネス書を読みこんだ。

もはや情報過多、頭のなかでの熟成も十分だ。

あれもこれもと、下手の横好きで知識を欲することもなくなった。選択と集中が40代でとるべき戦略だと思う。やらなことを決める勇気をもつことだ。

今までの知識や経験を集約させて、昼間の時間で抽出させれば、その方がいいのだ。

40歳すぎると、インプットからアウトプットに仕事の質がうつるのだろう。

日常の仕事も、顧客を担当して動きまわるよりも、スタッフの仕事の仕組みを作ったり、判断や決断をすることが多くなる。

一人事務所ではなく、税理士6名、スタッフ10名の事務所だからこそかもしれないが、自分の役割も年齢とともに変わってくる。

20代のころ、夜中まで勉強したり、テレビをみたり、ゲームをしたりしていた自分が懐かしい…人生の残り時間も少なくなってくるが、睡眠時間を除いた可処分時間もどんどん少なくなってくる。

少なくなった時間を死から逆算して、日々取り組むことが大事だと思っている。これから先の人生で成し遂げられることは意外に少ない。やりたいことをやり、やりたくないことはやらないといえるポジションで仕事をするのがいまの目標だ。

 

Tarzan (ターザン) 2017年11月23日号 No.730 [7つの鍵で開く、睡眠の門。] [雑誌]
 

 

広告に騙されるな?資格の勉強はすぐに始めてはいけない!

自分の経験ですが、たまに火がついて資格の勉強を始めたくなるときがあります。

 

ユーキャンのCMってそんな時期に集中して流れてますよね。

 

一年を始まりのお正月の時期とか、年度の変わり目とか、絶対に目にはいる頻度は高くなるはずです。

 

ただちょっと冷静になりましょう!

 

本当にその資格は役にたつのか、必要な資格なのか、落ち着いて考えてみましょう。

 

鉄は熱いうつに打て、なんていいますが、騙されてはいけません。

 

僕なんてテキストを一式購入して家に帰った途端に我にかえるという経験は何度もあります。

 

f:id:financial-tax:20171115173235j:image

 本屋に返品なんてできずに自己嫌悪です。

 

これが何十万もする資格講座ならどうでしょう?

 

勉強を始めて数十時間を投下したならどうでしょう?

 

今度は辞め時が難しくなります。

 

投資理論なら機会損失を考えて早めに損切りして次に向かうのが正解かもしれません。

 

つまり最初の段階で深く考えて決断し、後は愚直にゴールに向かうのが一番いいと思います。

 

まずは戦略や計画をたてること。ときには早めの撤退も大事です。

 

資金だけでなく、時間も大切な資源ですから、経営者感覚で取り組む必要があります。

 

結婚と一緒で、直感とノリという人もいますが、自分はそれで失敗してきたタイプですから。

 

勿論、嫁選びではなく、資格選びの話です。

 

 

稼げる資格 2016(リクルートムック)

稼げる資格 2016(リクルートムック)

 
本当に稼げる資格完全ランキング (TJMOOK)

本当に稼げる資格完全ランキング (TJMOOK)

 

 

【SPONSOR LINK】