資格ライフ.COM 

プライベートバンカー・ウエルスマネジメント・ファミリーオフィス・エステートプランニング・資産税の専門家を目指す税理士のブログ-TaxAccounting&Financial Planning

米国株インデックス投資を1年ちょっと続けた振り返りの結果を報告します

投資関係のブログは更新されていなかったり、そっち系のネタが少なくなってくるとなんとなく損してやめちゃったかな・・・と思ってしまいますよね。

このブログでも時々書いていますが、途中で挫折したかなと思われる前にインデックス投資の中間報告的なものをのせておきますね。

ちょうど1年前に・・・

ちょうど1年ほど前にインデックス投資はじめました・・的なものを書いているので、1年経過してどうなの?というのはいい頃あいですね。

www.sikakulife.com

 

現状ではこの4つの投資信託に25,000円ずつ合計10万円を積立しています。

5万円までは楽天カードでポイントがついて積み立てることができるので、通常は5万円で、相場をみて10万にしてみたり15万円にしたり、しなかったりです。

5万円の積立で1%、500円分のポイントがついて、さらにそのポイントで再投資にあてるという形ですからこれはお得!

この低金利の時代にリスクなく1%のポイントがもらえるのはお得。運用内容にはリスクはありますが、支払い手段としてのリスクではないのでほぼ無リスクですから、ポイ活的にはやらないと損。

コロナで相場が下がったときにも積立額を増額していたので、1年間で結構積みあがっています。

  • たわらノーロード 全世界株式
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
    (楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

これとは別に積立NISAで33,333円(年間40万円)をSBIのインデックスファンドで積立。

  • SBI・全世界株式インデックス・ファンド※積立NISA

という感じですね。

1年ちょっと経過時点での状況は?

積立NISA以外は楽天証券を使っていてこんな感じの状況です。

f:id:financial-tax:20200926230959p:plain

f:id:financial-tax:20200926231355p:plain

平均すると6%くらいのプラスになっているようです。

それでもコロナショックの影響でかなりの増減があります。

一時はマイナス50万円くらいまでいっていて、そこからプラス50万円くらいまで伸びてまた下がってきているという感じです。

 

f:id:financial-tax:20200926231117p:plain

 

www.sikakulife.com

リスクはそれなりに感じる今日この頃

投資信託とはいえやはり変動幅は大きくてリスクはそれなりに高いという印象です。

当然ながら米国株式相場によって増減するのと、為替も関係してくるため米国株価が下がって、円高になるとダブルで下落するという形になります。

為替リスクがあることに気づかずに投資をしている人もいるかもしれませんが、実際はそれなりに影響を受けて動いています。

 

やっぱりポートフォリオや分散投資が大事かも

現状では、米国株のインデックスファンド以外に、Idecoでひふみ年金をやっていたり、さわかみファンドを直接積立購入したり、日本株の個別株を購入したりという形です。

SBIではひふみ年金の取り扱いがありますが、23,000円の全額をひふみ年金にしています。

意外と米国株のインデックスファンドが大きく下がっているときでもひふみ年金は基準価額が上昇したり、日本株もそれほど下落しなかったりと異なる値動きをしているようです。

米国株と日本株の連動性が最近は崩れているので、こういった状況になっているのかもしれません。

特に日本株では配当や株主優待目的に銘柄選定をしているため、バリュー株を保有しているからというのもありそうです。

最近思うのは、米国株インデックスだけで運用するよりも他の投資商品を組み合わせたほうがバランスがいいということです。

インデックスは幕の内弁当的にいろいろな銘柄に投資をしているのですが、カントリーリスクや為替リスクはあります。

日本株の配当株や優待株はそれほど大きなキャピタルゲインは狙えませんが、インカム重視で考えればそこそこのリスクでそこそこのリターンを狙えます。

これらの組み合わせで全体としては大きく増減しない、くらいの運用方針でいいと思っています。

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

目標リターンからとるべきリスクを考える必要性あり?

もともとは住宅ローンの金利分を取り返せればいい、、くらいのつもりの投資なので、それほどのリターンも求めていないので、のんびり行こうか、、という感じです。

住宅ローンの金利も0.6%くらいなので、ちょっとしたプチ贅沢ができるくらいの2~3%くらいのリターンを目指しています。

現金準備高を厚くして、ある程度は手元において運用をしていこうかと思っています。

ROEは下がりますが、そのくらいのバランス感覚が自分にはよさそうです。

1年の感想としては、この投資手法ではおそらく現預金保有高や現預金と運用資産とのバランスが大事な気がします。

相場や情勢を見ながら現金化したり、投資に回したりといった感じに、大まかに現預金とのバランスを調整できることが理想的ではあるが、面倒。

とりあえずは9月、、、中間配当の時期なので2か月後くらいに入金される日本株からの配当を楽しみにしています。

自分の場合は、あくまでも「資格で稼ぐ」、、というのが主なので、副業にもならない程度しか時間をとれない資産運用についてはくれぐれも安全運転で・・というつもりです。

f:id:financial-tax:20200926232947j:plain

 

【SPONSOR LINK】