資格ライフ.COM 

プライベートバンカー・ウエルスマネジメント・ファミリーオフィス・エステートプランニング・資産税の専門家を目指すブログ-TaxAccounting&Financial Planning

PB資格試験-プライベートバンカー・シニアPB試験の筆記試験の合否結果がでたよ

シニアPB試験、筆記試験の結果の報告

日本証券アナリスト協会の実施しているプライベートバンカーの資格試験ですが、その上級資格であるシニアPB、シニア・プライベートバンカー筆記試験を昨年の11月に受験していました。

といっても課題に即した提案書(投資政策書)を提出するというという形式の試験なので、郵送されてくる事例を自分なりに解読して、PB資格者であればどういった提案をするのか、という感覚で提案書を作って1か月くらいの期限の中で提出をするというスタイルです。

既に3か月くらい経過していて忘れかけていますが、2月頃に発表ということが受験の手引きに記載されていたので今か今かと待っておりました。

「頃」ってなんだよって思ってしまいますが、3月には次の日程での受験申込が始まるので合否はその前にでるはずだったので、実はそろそろかと思っていたのですが・・・

 

www.sikakulife.com

合否は証券アナリスト協会のマイページにて発表される

合否は証券アナリスト協会のHP内のそれぞれのIDごとのマイページに記載されているとのことだったので、時間があるときにたまにチェックをしていましたが、昨日のお昼休憩でチェックをしたところ、いつもと違う感じに・・・

ということで、実は昨日が合否発表の日だったようで、夕方にメールでも「マイページにでとるから見てね」、というアナウンスがありました。

ということで、呼吸を整えてちゃんと画面をチェックすると、、記載されていました「合格」の二文字。

 

f:id:financial-tax:20190223181649p:plain

いやいや、これだけかい!なんとあっさり。

これでは感動のしようがないし、これじゃ泣けない、胴上げできない・・・( ゚Д゚)

まあ、いっか、合格したんだし。

メールには簡単なデータと、今回の筆記試験についての全体の講評(コメント)がされています。

個別の講評は別途メールで来るようです。

今回2018年秋試験では受験者(答案提出者)43人、合格者11人で合格率は25、6%とのことです。11人に入れてよかった・・・

www.saa.or.jp

全体のコメントを読みながら、自分の提出した提案書の控えを見返してみると、一応は出題者の意図に即した答案ができたのではないかなと思えます。

完璧ではないけど、こういった提案書は完璧なんてないのだからそれでいいのかもしれません。

2月25日に個別講評のメールが届きました。A+という評価でしたが、正直相対的にどの程度の評価なのか、、うーーん。ABC評価なのかな??さらに+ということは、よかったということなのか・・・

f:id:financial-tax:20190225232304p:plain

2019年6月から試験制度が変更される

2019年6月からは試験制度そのものが変わって、シニアPBの受験がしやすくなります。現行制度ではシニアPBの受験にはプライマリーPBとは別にシニアPBのコンピューター試験の受験が必要ですが、これが不要になります。 

つまりプライマリーPBから直接筆記試験に進むことが可能となります。コンピューター試験を受験した身からはなんだよ~って思いますが、よく考えたらプライマリーPBは受験してなかった(-_-)

 

PB資格試験制度改定 Q&A|プライベートバンカー(PB)資格|公益社団法人 日本証券アナリスト協会

 

www.sikakulife.com

シニアPB筆記試験に挑むなら提案書についての情報収集が大切! 

筆記試験は提案書スタイルになっていますが、プライベートバンカー的な提案書を書いたことがある人ってなかなかいないと思います。

自分も正直言って自信はなく、銀行系のプライベートバンカー部門の人たちが持ってくる資料をみても、ふーむという感じでまさか自分で作ることがあるとは思っていなかったところです。つまり、この手の提案書の書き方について学ぶ機会ってなかなかないじゃんってことになります。

でもご安心を!一応それなりの情報は証券アナリスト協会からもらえます。

  • 筆記試験対策の動画がHPで発売されている(有料)
  • 筆記試験の申し込み後にDMがきて過去問的なものが購入できる(有料)
  • 証券アナリスト協会のHPの提案書のサンプルや合格体験記をみる(無料)

有料ではありますが、購入しておいたほうがいいと思います。他に情報がないわけだし、それほど高いものでもないです。

似たような事例の出題ばかりではないと思いますし、時事問題的な課題になるので直接参考になるということもないかもしれません。

ですが、提案書には一定の型がありそうです。論理構成やパワーポイントのスライド構成などはある程度は似て作ったほうが、読み手である試験委員の先生にとっても読みやすいわけだし、個性的なものよりもスッキリ簡潔明瞭に作れると思います。

特にスライド構成については、定められたテンプレートだと思ってある程度は従うべき、、と個人的には断言できます。

試験までの日程を振り返ってみると・・

勉強を始めてから資格ゲットまで意外に期間がかかりました。

勉強のスタートは1年半くらい前だったようです。まずはコンピューター試験に合格しないといけないわけですから、基本知識の習得と択一式試験対策です。

 

www.sikakulife.com

コンピューター試験は2018年3月に受験しましたが、お金を払って180日というルールを知らずに申し込んでしまったために繁忙期に丸かぶり。。。

知っていたら6月でも7月でも忙しくない時期に受験をしたのに、、と悔やんでみましたが、全科目一発合格できたので結果オーライとしましょう。

 

www.sikakulife.com

筆記試験は半年に1回、春と秋ですがコンピューター試験の合格日の関係で春試験は申し込みに間に合わずに秋試験まで半年待たないといけなくなりました。ご利用は計画的に。。ですが、なるべく間は明けないほうがいいかもしれませんね。 

 

www.sikakulife.com

 

という感じで合格できましたので、プロフィールの保有資格を更新しておこう! 

コンピューター試験から筆記試験まで一応はストレートで合格できたので、今後受験される方や勉強をスタートする方にとって、このブログの記事が参考になれば幸いです。

【SPONSOR LINK】